愛南町一本松地区の秋祭り

こんにちは。 どんぐりです。

南宇和郡では、毎年11月3日の祝日に
郡内一斉で秋祭りが行われます。

この日は一本松広見・増田地区の日枝神社(ひえじんじゃ)での神事を見に行ってきました。
(場所はこちら

IMG_0326.jpg

まず、近くの集会所で六鹿踊りを舞う子供たちの着付けをしていたので
承諾をもらって その様子をパチリ。

IMG_0015.jpg

子供たちは早朝6時から着付けをして舞っていたそうで、
このときは遅めの朝食をとった後の 2回目の着付けだそうです。

IMG_0011.jpg

お父さんお母さんも大忙しですね。


午前11時、日枝神社には多くの見物客が来ていました。

IMG_0190.jpg

日枝神社は、1712年(正徳2年)に創建された神社だそうです。
約300年前になりますね。
主祭神は大山昨命(おほやまくいのみこと)です。

IMG_0086.jpg

宮司さんの御祈祷のあと、獅子が舞います。

IMG_0097.jpg

IMG_0103_20101105040139.jpg

力強く激しい舞いは、体力も相当消耗するでしょう・・

IMG_0114.jpg

しかし、そこは和気あいあいとした山村の秋祭りのこと。

舞いが終わったところで 周囲の声援(ヤジ?)に押されて、
急遽 2度目の舞いを披露することに

・・お疲れ様でした。

IMG_0142.jpg

脅かせど子供が泣かない、というハプニングもありましたが
見ている者にすれば かえって面白かったりして


続いて六鹿踊りがありました。
南予には八鹿、五鹿など地区ごとに伝承されているものがありますね。
南宇和郡内はほとんど六鹿だったと思います。

IMG_0159.jpg

少し物悲しい旋律に乗せて6頭の鹿が舞います。

IMG_0169_SP0000.jpg

踊り手の確保に苦労している地区が多いと思いますが
ここはみんな地区の子供たちで継承されているそうです。

IMG_0205.jpg

次に牛鬼が練りますが・・宇和島のとはかなり違いますネ。

南宇和郡の牛鬼は 顔は大きく、丸顔のものが多いです。

IMG_0228.jpg

首は伸び縮みしますが、宇和島のものほど長くありません。
全体の姿は より牛に近いような・・。

IMG_0232.jpg

拝殿脇の神楽殿では、男の子が歌と舞いを披露していました。

IMG_0257.jpg

続いてやぐらが境内を練ります。

IMG_0284.jpg

乗っている子供たちの朗らかなこと
きっといい思い出になることでしょうね。

IMG_0300.jpg

最後に神輿が練ると、みんな境内を後にして
お旅所へ向かいます。

IMG_0320.jpg

IMG_0307.jpg

刈り取りの終わった神社前の田園は、
いま、一面コスモスのじゅうたんが広がっています。
満開寸前で、ちょうど見ごろですね。

IMG_0368.jpg

晴れ渡った青空の下、秋風を受けて神輿が進みます。

IMG_0353.jpg

みんなとても気持ちよさそうでした。
(・・もちろん、相当重たいはずなんですけどネ

IMG_0339.jpg



実は、今度の日曜日(7日)は、このコスモス畑で
第5回ふるさと一本松まつりという催しがあります。

ここでは、ちょっと珍しい
田んぼの中での闘牛大会が行われます!

IMG_0379.jpg


今週末は天気も持ちそうですし、広大な満開のコスモス畑を楽しみながら
是非、大迫力闘牛を真近でご覧ください。

さきほどの六鹿踊りも当日披露されますよ

IMG_0372_SP0000.jpg


どんぐりでした。


ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。


スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報