大洲城「お殿様公園」です!

こんにちは。
今回は大洲市大洲にある「大洲城三の丸南隅櫓公園(愛称:お殿様公園」をご紹介します。

大洲城ではないですよ・・・大洲城は二名っ子さんが紹介してますよね。(過去記事はこちら
今回紹介する「お殿様公園」は少し大洲城から離れたところにあります。

9M6H2810ot.jpg

まずは場所の説明から・・・これは大洲市民会館の駐車場の前にある案内板ですが・・・
ここから少し南に行くと大洲高校の近くに「お殿様公園」がありますね。
(場所はここです)
早速行ってみましょう!


9M6H2857ot.jpg

・・・と、その前に・・・
お殿様公園」の南、大洲高校の前の道は「三の丸並木道」として整備されています。
この写真の場所は上の案内板で言うと・・・大洲高校の右下にカメラのマークがありますね・・その辺りです。


9M6H2853ot.jpg

この並木道からちょうど真正面に大洲城が見えます。いいですね~。


9M6H2856ot.jpg

まっすぐ進んでいくと・・・
(・・・これはカメラをズームさせてるだけですね・・・スミマセン。。)


9M6H2865ot.jpg

バーンと「大洲城三の丸南隅櫓」のある「お殿様公園」が見えてまいりました!


9M6H2866ot.jpg

お殿様公園」到着でーす。


9M6H2868ot.jpg

説明があったのでパチリ。

ここ「大洲城三の丸南隅櫓公園(愛称:お殿様公園)」には2つの文化財があります。
ひとつは国指定重要文化財の「大洲城三の丸南隅櫓」、もうひとつは大洲藩主であった加藤家が大正14年に建築した「旧加藤家住宅主屋」(こちらは国登録有形文化財)です。

この公園は「旧加藤家住宅主屋」が平成19年に国登録有形文化財に登録されたのを受けて整備され、平成20年4月から一般開放されております。


9M6H2835ot.jpg

こちらは大洲城の位置図がありましたのでパチリ。
今はこの「お殿様公園」と大洲城は分かれておりますが、こうしてみると位置関係がよく分かります。


9M6H2838ot.jpg

公園をうろうろしてみました。
これは先程から紹介している「大洲城三の丸南隅櫓」です。

大洲城に現存する4つの櫓の一つで、2層2階建てですね。
石垣を登ってくる敵を攻撃するための「石落とし」があります。


9M6H2875ot.jpg

中も公開されていますよ。入ってみました。


9M6H2879ot.jpg

中はこんな感じです。2階へも上がれます。


9M6H2873ot.jpg

こちらは・・・「大洲市埋蔵文化財センター」です。

大洲市内にある縄文・弥生時代の遺跡からの出土品や、大洲城の発掘調査で見つかった瓦、陶器等が展示されていました。
撮影はダメとのことでしたので、中の写真はありません。
実際に来て見てくださいね。


9M6H2870ot.jpg

そしてこちらが、「旧加藤家住宅主屋」です。


9M6H2911ot.jpg

建築は大正14年。木造2階の和風建築で、2階の三方を雨戸の代わりに「ガラス障子」と呼ばれるガラス窓を用いています。
よく見ると玄関が2つありますね。
建物中央にあるのが両開き扉の「主玄関」で、手前の引戸が「内玄関」です。主玄関は主人と客人が、内玄関は家族が使用していたのだそうです。


9M6H2904ot.jpg

中はこんな感じ・・・これは1階の10畳の和室です。
床の間の横の襖・・押入れかな?と思ってしまいますが、向こうには3畳の「次の間」という部屋があります。旧大名屋敷などでは従者が控える部屋として備え付けられているんだとか・・・


9M6H2909ot.jpg

・・・と、いろいろ見て回りたいのですが・・・この住宅【関係者以外立入禁止(!!)】です・・・(T_T)
上の写真も外から撮りました。
なんでも耐震補強をしないと不特定多数の人を中に入れることができないそうで・・・残念です。


9M6H2922ot.jpg

裏の方からパチリ。
左側の煙突が見えているのがお風呂で、その横には化粧部屋があるそうです。
そして住宅の右側に勝手口がありますが、そこが台所で、人造石の流し台を備え付けた洋風のつくりになっているそうですよ。大正14年に人造石の流し台・・・ス、スゴイ・・・

ところで、この住宅ですが、昭和52年に公開された映画「男はつらいよ 寅次郎と殿様」で、タイトルにもあるとおり殿様の家として撮影に使われたそうです。撮影当時の写真も玄関に飾ってありました。
大洲を舞台にした話だったんですよね・・・私も子供の頃近くの公民館(・・・)でこの映画を見た記憶があるのですが、話は全く覚えていません・・・。
ちなみにこの映画の同時上映は中村雅俊さん主演の「坊っちゃん」だったそうです。
なんか愛媛県民必見!!・・・て感じですね。

・・・と、いろいろ紹介しましたが、見所の多い「お殿様公園」!! ただ、私が訪れた時は休日だったにも関わらず私以外誰も見学者はおりませんでした・・・。
ちょっとマイナーです・・・(T_T)
できるだけ多くの方にこの公園を知ってもらって見に来てもらいたいですね。

大洲城に来られたときは是非「お殿様公園」も見てください!!   GONでした。

大洲城三の丸南隅櫓公園 (お殿様公園)
 住所:愛媛県大洲市大洲848-1
 開園時間:9:00~19:00(4~9月)
        9:00~17:00(10~3月)
 休園日:年末年始 


ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報