大洲市にある幸野観光なし園に梨狩りへ行ってきました。
午前中、小学校のグラウンドの清掃を行い、午後から大洲市松尾にある幸野観光なし園へ梨狩りに行ってきました。
幸野観光なし園は、市内中心部から少し離れたところにあります。

大洲道路の大洲南出口から宇和方面へ国道56号を進み、登坂車線の手前を左折します。

国道を左折して、橋を渡り終えたら右折します。

ガードレールがある上り道を進みます。(上記写真のとおり梨狩りののぼりが見えますので、すぐに分かると思います。)

車で上り道を5分ほど走ると、幸野観光なし園に到着です。(対向車に注意してください。)
早速、受付で料金を支払し、梨園へ向かいます。(包丁、ハサミ、カゴ、バケツを貸してくれます。)

梨園の写真をパチリ。梨がたくさん実ってます。
この日は天気が良くすごく暑かったのですが、梨園は木陰なので、比較的涼しかったです。(ただし、蚊などがいるので、虫除けスプレーなどの対策は忘れずに。)

たくさんの梨の実から、綺麗な梨を選び摘みます。
小学生低学年の子供でも踏み台を使えば梨の実がなんとか摘める高さです。

おねえちゃんが梨を摘み取ったのを見て、たかとらとちさが梨を欲しがるので、おいらが梨を摘み取ってあげます。

梨を渡すと満足してくれたみたいです。
梨1個でこんなに喜べる子供が正直羨ましいです。
同じように、おいらが妻に摘み取った梨を渡そうとすると、
妻に「包丁あるよ」と言われ、梨を摘みに行ってしまいました。
どうやら、大人になると、梨をそのまま渡すだけではダメみたいで、梨の皮を剥いて食べやすく切ってから渡さないといけなくなるみたいです。

とりあえず、おいら、妻に受け取ってもらえなかった梨を持参したタッパと氷で冷やします。
摘み取った梨をそのまま食べるのも良いのですが、事前にクーラーボックスと氷を持参し冷やして食べると冷たくて美味しいですよ。(梨園には水道もありますので、手や梨も洗えます。)

梨が冷えたので、撮影を理由に妻に包丁で梨の皮を剥いてもらいました。(梨の皮や食べカスは、借りたバケツに入れます。)
おいらも5個くらい梨の皮を剥いたので、包丁の使い方がかなり良くなりました。

子供達もみずみずしい梨をほおばって満足してました。
梨は大きいものから小さいもの様々で、摘み取った梨はそれぞれ味が違うように思いました。
自分で摘み取った梨に味の違いがあるのも、梨狩りの一つの楽しみ方ではないでしょうか?

お土産用に持ち帰りの梨を摘み取って、写真をパチリ。(持ち帰りの梨全部で3250円でした。)
皆さんも梨狩りへ出かけ、自分で摘み取った梨を木陰でゆっくりと味わってみてはどうでしょうか?
【幸野観光なし園】
場所:大洲市松尾
入園時間:午前9時から午後5時
入園料:大人(中学生以上)600円、小人 小学生以上400円、3歳以上200円
お持ち帰り1kgあたり460円
梨狩りは8月上旬から10月中旬まで(おいらは予約なしでできました。)
詳しくは幸野観光なし園のHPへ
以上、梨をたくさん食べてお腹がすっきりした三間米大好き二名っ子(ふたなっこ)でした。
最後に、幸野観光なし園さん、子供に梨を頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。
幸野観光なし園は、市内中心部から少し離れたところにあります。

大洲道路の大洲南出口から宇和方面へ国道56号を進み、登坂車線の手前を左折します。

国道を左折して、橋を渡り終えたら右折します。

ガードレールがある上り道を進みます。(上記写真のとおり梨狩りののぼりが見えますので、すぐに分かると思います。)

車で上り道を5分ほど走ると、幸野観光なし園に到着です。(対向車に注意してください。)
早速、受付で料金を支払し、梨園へ向かいます。(包丁、ハサミ、カゴ、バケツを貸してくれます。)

梨園の写真をパチリ。梨がたくさん実ってます。
この日は天気が良くすごく暑かったのですが、梨園は木陰なので、比較的涼しかったです。(ただし、蚊などがいるので、虫除けスプレーなどの対策は忘れずに。)

たくさんの梨の実から、綺麗な梨を選び摘みます。
小学生低学年の子供でも踏み台を使えば梨の実がなんとか摘める高さです。

おねえちゃんが梨を摘み取ったのを見て、たかとらとちさが梨を欲しがるので、おいらが梨を摘み取ってあげます。

梨を渡すと満足してくれたみたいです。
梨1個でこんなに喜べる子供が正直羨ましいです。
同じように、おいらが妻に摘み取った梨を渡そうとすると、
妻に「包丁あるよ」と言われ、梨を摘みに行ってしまいました。
どうやら、大人になると、梨をそのまま渡すだけではダメみたいで、梨の皮を剥いて食べやすく切ってから渡さないといけなくなるみたいです。

とりあえず、おいら、妻に受け取ってもらえなかった梨を持参したタッパと氷で冷やします。
摘み取った梨をそのまま食べるのも良いのですが、事前にクーラーボックスと氷を持参し冷やして食べると冷たくて美味しいですよ。(梨園には水道もありますので、手や梨も洗えます。)

梨が冷えたので、撮影を理由に妻に包丁で梨の皮を剥いてもらいました。(梨の皮や食べカスは、借りたバケツに入れます。)
おいらも5個くらい梨の皮を剥いたので、包丁の使い方がかなり良くなりました。

子供達もみずみずしい梨をほおばって満足してました。
梨は大きいものから小さいもの様々で、摘み取った梨はそれぞれ味が違うように思いました。
自分で摘み取った梨に味の違いがあるのも、梨狩りの一つの楽しみ方ではないでしょうか?

お土産用に持ち帰りの梨を摘み取って、写真をパチリ。(持ち帰りの梨全部で3250円でした。)
皆さんも梨狩りへ出かけ、自分で摘み取った梨を木陰でゆっくりと味わってみてはどうでしょうか?
【幸野観光なし園】
場所:大洲市松尾
入園時間:午前9時から午後5時
入園料:大人(中学生以上)600円、小人 小学生以上400円、3歳以上200円
お持ち帰り1kgあたり460円
梨狩りは8月上旬から10月中旬まで(おいらは予約なしでできました。)
詳しくは幸野観光なし園のHPへ
以上、梨をたくさん食べてお腹がすっきりした三間米大好き二名っ子(ふたなっこ)でした。
最後に、幸野観光なし園さん、子供に梨を頂きありがとうございました。
ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
| ホーム |