八幡浜市保内町にある平家谷のそうめん流し
八幡浜市保内町にある「平家谷そうめん流し」へ行ってきました。
八幡浜市内から平家谷へ向かうには、八幡浜市内を通る国道197号から、国道378号を通り、大洲市長浜方面へ向かうと、道路沿いに平家谷のそうめん流しの看板が見えますので、その看板が示す方向を辿れば着きます。(場所はこちら)
国道378号から平家谷まで、車なら約10~15分で着きます。

ちなみに、平家谷は、壇ノ浦でやぶれた平家落人の哀れな伝説を秘めた由縁ある地だそうです。
約50台ほどの駐車スペースがある無料駐車場へ車を止め、平家谷そうめん流しの場所へ向かいます。駐車場から徒歩で3分から5分程度で着きます。

写真右側の建物でそうめん流しを楽しむことができます。左側の建物で、釣堀で釣ったニジマスを焼いてくれます。

売店前にある自動販売機で食券を買い、そうめん流しにいる従業員へ食券を渡すと、お皿を貸してくれます。
おいらの記憶が正しければ、料金は、大人(中学生以上)500円、小学生250円、幼児100円、2歳児以下は無料です。

薬味は、ネギ、タマネギ、ゴマ、わさびがあり、好みの薬味を好きな量だけ自由に入れることができました。
また、そうめん流しの場所によって、薬味の種類やめんつゆに違いがあるので、これから夏にかけて色々なそうめん流しの場所を紹介できればと思っています。

まだ5月なので、そうめん流しへ来る人は少ないと思っていましたが、この日は大勢の方が来て賑わっていました。

そうめんを食べた後、釣堀でニジマス釣り(1尾300円)を楽しみました。つり竿とえさ・バケツは無料で貸してくれます。釣り糸を垂らすとすぐにニジマスが食いつくので、小学生2年生でも簡単に釣ることができました。

釣ったニジマスは、その場ですぐに塩焼きにしてくれます。

焼き上がりはこんな感じです。焼きたての魚はホクホクで身が柔らかくて美味しかったです。
また、平家谷そうめん流しの場所から車で2分程度の場所に、全長約100mのローラーすべり台がある平家谷レクリェーション広場もありますので、子供連れの方は立ち寄ってみてください。

ローラーすべり台で遊ぶなら、ダンボールを持参することをオススメします。
【平家谷そうめん流し】
場所:八幡浜市保内町 平家谷
営業期間:4月29日から9月10日まで
営業時間:午前9時から午後5時まで
駐車場:有(無料)
営業期間やアクセス情報など詳しい情報は、八幡浜市のHPへ
以上、三間米大好き二名っ子でした。
ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。
八幡浜市内から平家谷へ向かうには、八幡浜市内を通る国道197号から、国道378号を通り、大洲市長浜方面へ向かうと、道路沿いに平家谷のそうめん流しの看板が見えますので、その看板が示す方向を辿れば着きます。(場所はこちら)
国道378号から平家谷まで、車なら約10~15分で着きます。

ちなみに、平家谷は、壇ノ浦でやぶれた平家落人の哀れな伝説を秘めた由縁ある地だそうです。
約50台ほどの駐車スペースがある無料駐車場へ車を止め、平家谷そうめん流しの場所へ向かいます。駐車場から徒歩で3分から5分程度で着きます。

写真右側の建物でそうめん流しを楽しむことができます。左側の建物で、釣堀で釣ったニジマスを焼いてくれます。

売店前にある自動販売機で食券を買い、そうめん流しにいる従業員へ食券を渡すと、お皿を貸してくれます。
おいらの記憶が正しければ、料金は、大人(中学生以上)500円、小学生250円、幼児100円、2歳児以下は無料です。

薬味は、ネギ、タマネギ、ゴマ、わさびがあり、好みの薬味を好きな量だけ自由に入れることができました。
また、そうめん流しの場所によって、薬味の種類やめんつゆに違いがあるので、これから夏にかけて色々なそうめん流しの場所を紹介できればと思っています。

まだ5月なので、そうめん流しへ来る人は少ないと思っていましたが、この日は大勢の方が来て賑わっていました。

そうめんを食べた後、釣堀でニジマス釣り(1尾300円)を楽しみました。つり竿とえさ・バケツは無料で貸してくれます。釣り糸を垂らすとすぐにニジマスが食いつくので、小学生2年生でも簡単に釣ることができました。

釣ったニジマスは、その場ですぐに塩焼きにしてくれます。

焼き上がりはこんな感じです。焼きたての魚はホクホクで身が柔らかくて美味しかったです。
また、平家谷そうめん流しの場所から車で2分程度の場所に、全長約100mのローラーすべり台がある平家谷レクリェーション広場もありますので、子供連れの方は立ち寄ってみてください。

ローラーすべり台で遊ぶなら、ダンボールを持参することをオススメします。
【平家谷そうめん流し】
場所:八幡浜市保内町 平家谷
営業期間:4月29日から9月10日まで
営業時間:午前9時から午後5時まで
駐車場:有(無料)
営業期間やアクセス情報など詳しい情報は、八幡浜市のHPへ
以上、三間米大好き二名っ子でした。
ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
| ホーム |