全国丼サミット いしかわ2010 D-6の報告です!

こんにちは。GONです。

今回は先日紹介した「全国丼サミット いしかわ2010 D-6」のレポートをお届けします。

・・・と、言っても結局私は金沢には行けず(スミマセン・・)

金沢に行かれた南予地方局商工観光室のW係長から写真とレポートを提供していただきましたので、それを紹介します。
それでは、どうぞ!
 ・
 ・
 ・

1月23~24日に石川県金沢市で開催された「全国丼サミットいしかわ2010」の模様をお伝えします。

1ds.jpg

まずは、23日に今回参加の全国6ヶ所のご当地丼代表者による友好協定調印式が行われました。

6ヶ所のご当地丼は、石川県の地元「能登丼」(石川県輪島市・珠洲市・穴水町・能登町)のほか、「おらが丼」(千葉県鴨川市)、「小田原丼」(神奈川県小田原市)、「あがら丼」(和歌山県田辺市)、「日豊海岸ぶんご丼街道」(大分県臼杵市・津久見市・佐伯市)、そして、このブログでも過去に何回か紹介している「どんぶり王国宇和島」(愛媛県宇和島市)です。


2ds.jpg

宇和島鯛めし販売ブースの飾りつけも終え、明日のご当地丼販売を待つばかりです。

チョッと心配なことは、金沢駅周辺を見ても「丼サミット」の宣伝ポスターを見かけないことです。もしかして、今回のイベントは地元でも知らない人が多いのでは?


3ds.jpg
4ds.jpg
5ds.jpg

イベント当日を迎えました。
会場入り口には「宇和島鯛めし」の「のぼり旗」もはためいてます。

前日の不安は要らぬ心配だったようで、午前10時オープンと同時に宇和島鯛めし販売ブースには長蛇の列、会場は人、人、人… どの販売ブースも大盛況です。


6ds.jpg
7ds.jpg

結局「宇和島鯛めし」は用意していた200食を23店舗中最速(?)の1時間ほどで売り切ってしまいました。

当日は7,000人の来場者に対して、用意した丼は6,000食、しかも一人2~3杯は当たり前です。計算が合いません。どう考えても食べられなかった人の方が多かったと思います。
午後1時頃には、既に全ての丼が完売となっていました。

これってイベント開催ということでは大盛況ではあったけれど、大成功と言えるのか?微妙~なところです。


8ds.jpg

かつてフジテレビで放送されていた「料理の鉄人」の中で「鉄人の中の鉄人」と評された、初代和の鉄人、道場六三郎氏がステージ上に登場しました。

道場氏は石川県出身だという縁もあり、「能登丼アドバイザー」の任を請け負っているそうです。
今回は道場氏オリジナルの「奥能登ろくさん丼」の公開調理をしていました。
出来上がった「奥能登ろくさん丼」は限定10食の抽選だということで、当然当たることも無く終わりました。

奥能登ろくさん丼」...「ろくさん亭」に行けば食べられるのか?


9ds.jpg

で、結局、私は丼サミットで何を食べたのかと言いますと・・・
行列に並び「能登ガキ丼」と「大浜大豆地豆腐丼」の2つをゲットしました。

正直な感想を申しますと、もう少し濃い味付けの方が嬉しいかなと、あくまで個人的な感想なので、お店の方、怒らないでください。

次回の丼サミットは、22年10月頃小田原で開催予定だそうです。
 ・
 ・
 ・
以上、W係長のレポートでした。W係長どうもありがとうございました!お疲れ様でした!!

「宇和島鯛めし」凄い人気だったようで、その人気振りを実際に会場に行って感じたかったです・・。
他の丼も食べたかった・・・。

でも、次回の丼サミットもう今年の10月頃に開催されるんですね・・はや・・・。
次回は小田原市ということで、今度こそ行こう・・・かな・・・?
丼サミット貯金しないとダメですね。

さあ、1年に2回開催という超ハイペース開催の「全国丼サミット」、いずれは宇和島市にやってくるのでしょうか?
是非宇和島市開催!!実現してもらいたいですね~。楽しみ!

                                       GONでした。

ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報