美味しいみかんの食べ方!!

最近、寒いですね~。(まあ、冬なので当たり前なんでしょうが。。。。)
こんな寒い日が続くと、外出せずに家のコタツに入ってテレビでも見ながらみかんを食べて過ごす方も多いのではないでしょうか。(多くなかったらすみません。)
でも、みかんを食べ過ぎで体が冷えたり、少し味に飽きちゃったり、みかんよりも温かいものがほしくなったりしませんか?

今日は、そんな方に焼きみかんをオススメします。
焼きみかんとは、呼んで字のごとくみかんを焼くだけでできちゃう。
温かくて生食のみかんとは味も香りも少し変わっちゃうみかんの美味しい食べ方です。
焼くだけでみかんの甘みが増し、焼きみかんを食べると体が温まります。(まぁ、あくまでもおいら個人の感想なので、騙されても怒らない心の広い方だけ)是非、一度試してみてください。
それでは、焼きみかんの作り方を紹介します。

Let’s Cooking!
①みかんを用意します。
みかん

②魚を焼くグリルへみかんを入れます。(事前にみかんを洗って拭いておくと、なんとなく安心が得られます?)
みかんをグリルへ
こんな感じwで、強火で4分から5分程度、弱火だと10分から15分程度(目安は焦げ目がつくぐらいです。)
*グリルが使えない方は、やかんの置けるストーブやフライパンでも出来ます。
みかんをフライパンへ
フライパンだと全体を満遍なく軽く焦げ目がつくぐらい焼いてください。
みかんの焼き加減の様子
こんな感じwで満遍なく焼いてね。

③焼きみかん完成!
焼きみかん完成!
温かいうちに食べると体も心も温かくなること間違いなし!(ちなみに皮も剥きやすくなるよ。)

余談ですが、なんと!みかんを焼く専用の器「御浜の焼きみかん」なるものも販売されていますが、知ってました?
興味がある方はこちら

以上、「御浜の焼きみかん」を注文した三間米大好き二名っ子でした。

追記
焼きみかん専用器の性能を後日ブログで紹介するかも。。。

スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報