宇和島駅前にあるもの
ブログを見ていただいている皆さん、今年もよろしくお願いします。
新年最初の記事ということで、気合をいれて書くぞ!っと思っていた矢先、年末年始に取材活動をしていなかったことを、おいら思い出しました。(新年早々いきなりのピンチです。)
そういえば、以前、駅弁をブログのネタにしようと宇和島駅へ取材に行ったのですが、駅弁がなくなっていて、記事にできなかったことがあることに気づきました。
そこで、おいらが当初記事の内容でメインにするはずだった駅弁はないのですが、それでも記事にするとどうなるか試してみたいと思います。
まぁ、今年は寅年ということで、トライしてみるということで大目に見てください。
今日は、宇和島市の玄関ともいえる?宇和島駅の近くにあるものを紹介したいと思います。
まず、宇和島駅前にある機関車です。

この機関車は、コッペル社製 9.66t 形式ケ220で資料を基に極力復元した模型だそうです。

実は、この機関車が、一番最初に宇和島の鉄道を走ったそうです。
ちなみに、宇和島鉄道は、大正3年10月18日に、宇和島・近永間(17.3km)が開通したのが始まりです。
当時は、近永までの所要時間は約1時間40分で、料金は大人29銭だったそうです。(なお、現在の予土線だと宇和島から近永までの所要時間が30~40分程度です。)
宇和島鉄道開通までに大変な苦労があったらしく、明治30年に軽便鉄道の開設の免許状(宇和島・吉野間)が下付されたが、資金不足で免許が失効したそうです。また、その後、鉄道開設のため、宇和島軽便鉄道株式会社を設立するも、資金不足のため明治38年に解散したそうで、鉄道開設の苦労が分かります。
また、宇和島市で鉄道といえば、「鉄道唱歌」の作詞者で宇和島市出身の大和田建樹(おおわだ たけき)を連想される方も多いと思いますが、この機関車の模型傍には、「鉄道唱歌」のメロディが流れる装置がありますので、「鉄道唱歌」を知っている方も知らない方も、ぜひ聴いて見て下さい。
宇和島駅前には、機関車の模型のほか、大和田建樹の歌碑や闘牛の像があります。

写真の下のやや左に歌碑があります。(どうしても駅前通りのシンボル?であるワシントンヤシを背景に撮りたくて、こんな分かりにくい写真になりました。すみません。)

宇和島闘牛の像、立派です。闘牛については、以前このブログで紹介していますので、興味がある方はこちらへ。
以上、宇和島駅の駅弁がなくなって寂しい三間米大好き二名っ子でした。
新年最初の記事ということで、気合をいれて書くぞ!っと思っていた矢先、年末年始に取材活動をしていなかったことを、おいら思い出しました。(新年早々いきなりのピンチです。)
そういえば、以前、駅弁をブログのネタにしようと宇和島駅へ取材に行ったのですが、駅弁がなくなっていて、記事にできなかったことがあることに気づきました。
そこで、おいらが当初記事の内容でメインにするはずだった駅弁はないのですが、それでも記事にするとどうなるか試してみたいと思います。
まぁ、今年は寅年ということで、トライしてみるということで大目に見てください。
今日は、宇和島市の玄関ともいえる?宇和島駅の近くにあるものを紹介したいと思います。
まず、宇和島駅前にある機関車です。

この機関車は、コッペル社製 9.66t 形式ケ220で資料を基に極力復元した模型だそうです。

実は、この機関車が、一番最初に宇和島の鉄道を走ったそうです。
ちなみに、宇和島鉄道は、大正3年10月18日に、宇和島・近永間(17.3km)が開通したのが始まりです。
当時は、近永までの所要時間は約1時間40分で、料金は大人29銭だったそうです。(なお、現在の予土線だと宇和島から近永までの所要時間が30~40分程度です。)
宇和島鉄道開通までに大変な苦労があったらしく、明治30年に軽便鉄道の開設の免許状(宇和島・吉野間)が下付されたが、資金不足で免許が失効したそうです。また、その後、鉄道開設のため、宇和島軽便鉄道株式会社を設立するも、資金不足のため明治38年に解散したそうで、鉄道開設の苦労が分かります。
また、宇和島市で鉄道といえば、「鉄道唱歌」の作詞者で宇和島市出身の大和田建樹(おおわだ たけき)を連想される方も多いと思いますが、この機関車の模型傍には、「鉄道唱歌」のメロディが流れる装置がありますので、「鉄道唱歌」を知っている方も知らない方も、ぜひ聴いて見て下さい。
宇和島駅前には、機関車の模型のほか、大和田建樹の歌碑や闘牛の像があります。

写真の下のやや左に歌碑があります。(どうしても駅前通りのシンボル?であるワシントンヤシを背景に撮りたくて、こんな分かりにくい写真になりました。すみません。)

宇和島闘牛の像、立派です。闘牛については、以前このブログで紹介していますので、興味がある方はこちらへ。
以上、宇和島駅の駅弁がなくなって寂しい三間米大好き二名っ子でした。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
| ホーム |