新年1回目は、西予市城川町 龍澤寺です。
こんにちは・・・じゃなかった、
「明けましておめでとうございます!」
今年も「愛媛 南予にきさいや!」張り切って更新していきたいと思います!
よろしくお願いします!
さて、昨年末・・12月31日に南予地方は雪がかなり降りまして・・私の住む西予市も一面の銀世界となりました。
年が明けた元日も辺りは真っ白・・・。
今回はそんな雪が残る中、1月1日に取材(初詣?)に行った西予市城川町にある龍澤寺を紹介します。(場所はこちら)

こちらは城川町魚成の元日の風景です。
もう真っ白ですね。

さて、龍澤寺・・・禹門山(うもんざん)龍澤寺と言うそうですが、曹洞宗総持寺派に属し、全国に有する末寺は56ヶ寺にのぼるそうです。
いきなり案内図で申し訳ございませんが(しかも分かりにくくて申し訳ございませんが・・)、仁王門、山門、そして中雀門から本堂まで回廊に囲まれた桃山時代の建築様式の七堂伽藍が、それはもう立派でございます。
では、見ていきましょう。

境内には屋根付き橋を渡って入ります。

こちらが仁王門です。

そして、山門。
辺りには樹齢300年を越す杉が並んでいます。

そして中雀門を抜けると・・・

本堂に着きました。
本堂を中心に様々な建物が並んでいます。

本堂の中はこの様な感じです。
ひ、広いですね。歴史を感じます。

今回は初詣も兼ねていますので、お参りをしておみくじを引きました・・。
だ、大吉!!
今年は何かいい事ありそうです!
きっとこのブログがどんどん発展していくということでしょう!・・・(ほんとかいな・・)

龍ですね・・・。
今年は寅年・・何も関係ありませんね・・・。

あ、あと龍澤寺で是非紹介したいのがこの「精進料理」です。(写真は今回の取材以前のものです。)
5人以上での予約が必要で、1人3,500円です。
私は食べたことは無いんですが、食べた人の話によると(私の妻ですが・・・)、地元の食材にこだわった料理は1品1品どれもとても美味しく、しかも!精進料理としては、この価格はリーズナブルだそうです。
マツタケも必ず出てくるそうですよ・・・。
あと、精進料理は座禅と講話がもれなくセットになっております・・。
予約は西予市観光協会城川支部へどうぞ。(詳しくは西予市HPをご覧ください→こちら)

あともうひとつ、龍澤寺に隣接する竜沢寺緑地公園は、バンガローやキャンプ場、トリムコースやグラススキーなどができるグラスゲレンデ等、レクリエーション施設が整っておりますので、夏場などにはこちらのご利用もお勧めします。

こちらは、龍澤寺に行く道中にある茶堂です。(蔭の地にある茶道です。)
以前の記事(こちら)で、城川の茶堂は53箇所あると紹介しましたが、そのうちのひとつです。
で、↓が杭の茶堂です。これで以前の記事のひとつと合わせて3箇所紹介しました。残り50箇所も城川を紹介するたびに紹介しますよ!(ほんとかいな・・)

そんな訳で、改めまして城川(杭)の茶堂から「明けましておめでとうございます!」
このブログを見てくださっている皆様、今年も愛媛県南予地方の魅力をどしどし紹介していきたいと思いますので、お暇な時にでも見ていただき、南予に来て頂くきっかけにでもして頂ければ幸いです。
(南予の方は南予の魅力を再認識するきっかけに!)
どうぞよろしくお願いいたします。 GONでした。
「明けましておめでとうございます!」
今年も「愛媛 南予にきさいや!」張り切って更新していきたいと思います!
よろしくお願いします!
さて、昨年末・・12月31日に南予地方は雪がかなり降りまして・・私の住む西予市も一面の銀世界となりました。
年が明けた元日も辺りは真っ白・・・。
今回はそんな雪が残る中、1月1日に取材(初詣?)に行った西予市城川町にある龍澤寺を紹介します。(場所はこちら)

こちらは城川町魚成の元日の風景です。
もう真っ白ですね。

さて、龍澤寺・・・禹門山(うもんざん)龍澤寺と言うそうですが、曹洞宗総持寺派に属し、全国に有する末寺は56ヶ寺にのぼるそうです。
いきなり案内図で申し訳ございませんが(しかも分かりにくくて申し訳ございませんが・・)、仁王門、山門、そして中雀門から本堂まで回廊に囲まれた桃山時代の建築様式の七堂伽藍が、それはもう立派でございます。
では、見ていきましょう。

境内には屋根付き橋を渡って入ります。

こちらが仁王門です。

そして、山門。
辺りには樹齢300年を越す杉が並んでいます。

そして中雀門を抜けると・・・

本堂に着きました。
本堂を中心に様々な建物が並んでいます。

本堂の中はこの様な感じです。
ひ、広いですね。歴史を感じます。

今回は初詣も兼ねていますので、お参りをしておみくじを引きました・・。
だ、大吉!!
今年は何かいい事ありそうです!
きっとこのブログがどんどん発展していくということでしょう!・・・(ほんとかいな・・)

龍ですね・・・。
今年は寅年・・何も関係ありませんね・・・。

あ、あと龍澤寺で是非紹介したいのがこの「精進料理」です。(写真は今回の取材以前のものです。)
5人以上での予約が必要で、1人3,500円です。
私は食べたことは無いんですが、食べた人の話によると(私の妻ですが・・・)、地元の食材にこだわった料理は1品1品どれもとても美味しく、しかも!精進料理としては、この価格はリーズナブルだそうです。
マツタケも必ず出てくるそうですよ・・・。
あと、精進料理は座禅と講話がもれなくセットになっております・・。
予約は西予市観光協会城川支部へどうぞ。(詳しくは西予市HPをご覧ください→こちら)

あともうひとつ、龍澤寺に隣接する竜沢寺緑地公園は、バンガローやキャンプ場、トリムコースやグラススキーなどができるグラスゲレンデ等、レクリエーション施設が整っておりますので、夏場などにはこちらのご利用もお勧めします。

こちらは、龍澤寺に行く道中にある茶堂です。(蔭の地にある茶道です。)
以前の記事(こちら)で、城川の茶堂は53箇所あると紹介しましたが、そのうちのひとつです。
で、↓が杭の茶堂です。これで以前の記事のひとつと合わせて3箇所紹介しました。残り50箇所も城川を紹介するたびに紹介しますよ!(ほんとかいな・・)

そんな訳で、改めまして城川(杭)の茶堂から「明けましておめでとうございます!」
このブログを見てくださっている皆様、今年も愛媛県南予地方の魅力をどしどし紹介していきたいと思いますので、お暇な時にでも見ていただき、南予に来て頂くきっかけにでもして頂ければ幸いです。
(南予の方は南予の魅力を再認識するきっかけに!)
どうぞよろしくお願いいたします。 GONでした。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
| ホーム |