うわじまもーにバス
皆さん、「うわじまもーにバス」って知ってますか?
観光循環バスである「うわじまもーにバス」は、平成21年8月1日から、宇和島市が宇和島市地域公共交通活性化協議会の委託を受け、宇和島市内中心部に点在している観光スポットを効率的に移動するための交通手段として、宇和島自動車株式会社と協力し運行を開始しているそうです。
運賃は、一回 大人:150円、小人:80円、幼児:大人又は小人1人につき1人無賃、乳児:無賃
一日乗り放題券は、大人300円、小人150円です。
定員は、29人(座席数17席)
運航日は、毎日(12月29日から翌年1月3日までは運休だそうです。)
運行は、①JR宇和島駅前→②恵美須町→③南予文化会館→④牛鬼ストリート→⑤追手通り前→⑥本町追手→⑦堀端町→⑧市立宇和島病院→⑨伊達博物館前→⑩きさいや広場→⑪恵美須町→①へ
もーにバス時刻表は、JR宇和島駅を起点・終点として1周約30分で運行しているそうです。
宇和島駅前発が8:00、8:30、9:00、9:30、10:00、11:00、11:30、13:30、14:00、14:30、15:00、15:30、16:00、16:30です。
おいらも「うわじまもーにバス」が走っているを見たことがあったのですが、乗車したことはなかったため、遂に「うわじまもーにバス」へ乗ってきましたので、そのことを紹介したいと思います。
まず、この「うわじまもーにバス」に乗るため、宇和島駅内にある観光案内所で一日乗り放題券を購入しました。(観光案内所の方、いろいろとご丁寧に教えていただきありがとうございました。)

一日乗り放題券の販売所は、観光案内所(JR宇和島駅内)以外では、道の駅きさいや広場、バス車内、バスセンター等各営業窓口があるそうです。
購入した一日乗り放題券の写真がこちら

さっそく、JR宇和島駅前にあるバスのりば①で「うわじまもーにバス」を待ちます。

案内板にも赤色で「もーにバス」と目立つように書いてありました。
「うわじまもーにバス」が約4分ほど前に乗り場へ着ましたので、さっそく写真を撮らせてもらいました。

横からパチリ

斜め前からパチリ

斜め後ろからパチリ
落ち着いた赤色がベースなので、とにかく目立ちますし、また、かわいい牛鬼キャラクターが描かれていますので、子供が喜ぶこと間違い無しです。
ちなみに、この牛鬼キャラクター「もーにくん」は、愛媛出身のイラストレーターであるカナヘイ氏がデザインしています。
車内の写真がこちら

シートの座り心地も悪くありません。
うん?シートカバーに何か書いてますね。

ほほー、「もーにくん」絶叫の過激な多賀神社、なるほど、これはいつか取材したいですね。
車内からの景色を撮った写真がこちら

JR宇和島駅前のSLを撮ってみました。
この日、もう一度、別の乗り場から「うわじまもーにバス」へ乗りましたが、ほぼ時刻表どおりに運行しているようで、ダイヤの乱れはなく、快適に利用できました。
観光客の皆さん、宇和島市内の観光名所を巡る時には、「うわじまもーにバス」を利用してはどうでしょうか?
また、宇和島市周辺に住んでる方も、実証運行中の「うわじまもーにバス」で市内の観光名所を巡って、宇和島市の良さを再認識するのもいいかと思いますがいかがでしょうか?
以上、三間米大好き、二名っ子でした。
観光循環バスである「うわじまもーにバス」は、平成21年8月1日から、宇和島市が宇和島市地域公共交通活性化協議会の委託を受け、宇和島市内中心部に点在している観光スポットを効率的に移動するための交通手段として、宇和島自動車株式会社と協力し運行を開始しているそうです。
運賃は、一回 大人:150円、小人:80円、幼児:大人又は小人1人につき1人無賃、乳児:無賃
一日乗り放題券は、大人300円、小人150円です。
定員は、29人(座席数17席)
運航日は、毎日(12月29日から翌年1月3日までは運休だそうです。)
運行は、①JR宇和島駅前→②恵美須町→③南予文化会館→④牛鬼ストリート→⑤追手通り前→⑥本町追手→⑦堀端町→⑧市立宇和島病院→⑨伊達博物館前→⑩きさいや広場→⑪恵美須町→①へ
もーにバス時刻表は、JR宇和島駅を起点・終点として1周約30分で運行しているそうです。
宇和島駅前発が8:00、8:30、9:00、9:30、10:00、11:00、11:30、13:30、14:00、14:30、15:00、15:30、16:00、16:30です。
おいらも「うわじまもーにバス」が走っているを見たことがあったのですが、乗車したことはなかったため、遂に「うわじまもーにバス」へ乗ってきましたので、そのことを紹介したいと思います。
まず、この「うわじまもーにバス」に乗るため、宇和島駅内にある観光案内所で一日乗り放題券を購入しました。(観光案内所の方、いろいろとご丁寧に教えていただきありがとうございました。)

一日乗り放題券の販売所は、観光案内所(JR宇和島駅内)以外では、道の駅きさいや広場、バス車内、バスセンター等各営業窓口があるそうです。
購入した一日乗り放題券の写真がこちら

さっそく、JR宇和島駅前にあるバスのりば①で「うわじまもーにバス」を待ちます。

案内板にも赤色で「もーにバス」と目立つように書いてありました。
「うわじまもーにバス」が約4分ほど前に乗り場へ着ましたので、さっそく写真を撮らせてもらいました。

横からパチリ

斜め前からパチリ

斜め後ろからパチリ
落ち着いた赤色がベースなので、とにかく目立ちますし、また、かわいい牛鬼キャラクターが描かれていますので、子供が喜ぶこと間違い無しです。
ちなみに、この牛鬼キャラクター「もーにくん」は、愛媛出身のイラストレーターであるカナヘイ氏がデザインしています。
車内の写真がこちら

シートの座り心地も悪くありません。
うん?シートカバーに何か書いてますね。

ほほー、「もーにくん」絶叫の過激な多賀神社、なるほど、これはいつか取材したいですね。
車内からの景色を撮った写真がこちら

JR宇和島駅前のSLを撮ってみました。
この日、もう一度、別の乗り場から「うわじまもーにバス」へ乗りましたが、ほぼ時刻表どおりに運行しているようで、ダイヤの乱れはなく、快適に利用できました。
観光客の皆さん、宇和島市内の観光名所を巡る時には、「うわじまもーにバス」を利用してはどうでしょうか?
また、宇和島市周辺に住んでる方も、実証運行中の「うわじまもーにバス」で市内の観光名所を巡って、宇和島市の良さを再認識するのもいいかと思いますがいかがでしょうか?
以上、三間米大好き、二名っ子でした。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
| ホーム |