南楽園のいもたき
秋にいもたきを食べられる方も多いと思いますが、
外で月を見ながら食べるいもたきもいいですよ。
ということで、南楽園の観月祭に行ってきました。

正面入り口に、「南楽園いもたき」と書かれた大きな看板がかけられていました。
入園料もいもたき会場で受け付けると書かれていたので、園内に入ると、なんと「ライトアップ」されているではありませんか。これには、思わずおいら「おっ綺麗」と声が出ちゃいました。
さっそく、パチリ

もう一枚、パチリ

いもたき会場のまわりも綺麗にライトアップされていました。

ライトアップした園内を見渡しながら、会場へ着くと、早速料理が並んでいました。
おいら達が注文した料理は、いもたきとお弁当がセットになったお月見セット・お肴セットと子供のお子様弁当です。(他には豪華版月見弁当なるものや、会場メニューとして各種アルコールや一品料理(じゃこ天など)、ソフトクリームなど色々ありました。また、いもたきの期間中に演奏会などが実施される日もあるとのことです。)
一緒に行った人達には、いもたきと三原村のどぶろく「椿姫の伝説」が好評でした。

だしがきいてとても美味しかったです。
月見弁当

ボリューム満点です。
お肴弁当

おいらはお肴弁当を食べたのですが、この弁当、お団子があるので、お月見弁当と間違えたのではないかとちょっと心配でした。
お子様弁当

会場から見るライトアップされた南楽園はとても綺麗でしたが、写真がうまく取れませんでした。(下の写真参照)

おいら、夜景を撮るの初めてで、何回も取り直しましたが、ダメでした。(まぁ、カメラ買ってまだ約2週間だから腕が悪いです。)
いもたき会場から見る夜の南楽園の美しさを、写真でお見せできないことが非常に残念です。
今年の南楽園のいもたきは、9月26日で終りましたので、来年までにカメラの腕があがれば、是非、綺麗にライトアップされた南楽園の夜景を披露したいと思います。
以上、三間米大好き、二名っ子でした。
外で月を見ながら食べるいもたきもいいですよ。
ということで、南楽園の観月祭に行ってきました。

正面入り口に、「南楽園いもたき」と書かれた大きな看板がかけられていました。
入園料もいもたき会場で受け付けると書かれていたので、園内に入ると、なんと「ライトアップ」されているではありませんか。これには、思わずおいら「おっ綺麗」と声が出ちゃいました。
さっそく、パチリ

もう一枚、パチリ

いもたき会場のまわりも綺麗にライトアップされていました。

ライトアップした園内を見渡しながら、会場へ着くと、早速料理が並んでいました。
おいら達が注文した料理は、いもたきとお弁当がセットになったお月見セット・お肴セットと子供のお子様弁当です。(他には豪華版月見弁当なるものや、会場メニューとして各種アルコールや一品料理(じゃこ天など)、ソフトクリームなど色々ありました。また、いもたきの期間中に演奏会などが実施される日もあるとのことです。)
一緒に行った人達には、いもたきと三原村のどぶろく「椿姫の伝説」が好評でした。

だしがきいてとても美味しかったです。
月見弁当

ボリューム満点です。
お肴弁当

おいらはお肴弁当を食べたのですが、この弁当、お団子があるので、お月見弁当と間違えたのではないかとちょっと心配でした。
お子様弁当

会場から見るライトアップされた南楽園はとても綺麗でしたが、写真がうまく取れませんでした。(下の写真参照)

おいら、夜景を撮るの初めてで、何回も取り直しましたが、ダメでした。(まぁ、カメラ買ってまだ約2週間だから腕が悪いです。)
いもたき会場から見る夜の南楽園の美しさを、写真でお見せできないことが非常に残念です。
今年の南楽園のいもたきは、9月26日で終りましたので、来年までにカメラの腕があがれば、是非、綺麗にライトアップされた南楽園の夜景を披露したいと思います。
以上、三間米大好き、二名っ子でした。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
| ホーム |