西予市野村町惣川・大野ヶ原の旅!(坂本龍馬ゆかりの男水編)

はい!そういうことで、今回は第2弾坂本龍馬ゆかりの「男水編」です。
前回の土居家があった愛媛県西予市野村町惣川の集落を抜け、大野ヶ原に向かう道中にこの男水はあります。

1863年に坂本龍馬が土佐から脱藩する際に、ここの湧き水で喉を潤したと言い伝えられている名水でございます。

IMG_4933S.jpg

写真右の懇々と湧き出ているのが名水「男水」です。


IMG_4920S.jpg

あれ?以前ここを訪れたときには無かったのですが、いつの間にかからくり屋敷と化しておりました(^^)


IMG_4917S.jpg

後に水車が見えますが、先程の人形もこのひょっとこ人形も水の力で動いていました。
なかなかユーモラスです。


IMG_4921S.jpg

坂本龍馬脱藩の道の案内です。


IMG_4924S.jpg

あ、先に休まれている方が・・・と思ったら、これも人形でした。
やっぱり動いてます。


IMG_4925S.jpg

すぐ脇の清流の向こうに小さな滝があるのですが、そこから水が引かれていました。


IMG_4929S.jpg

これは「白滝」。冬になると凍るみたいですよ。見てみたいですね。


IMG_4937S.jpg

龍馬さん、ここの水は美味しかったですか?
とても冷たくて、美味しかったですよ。

さあ、いよいよ次回は最終回「大野ヶ原編」です!

                         GONでした。

スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報