今年も咲きました!菜の花
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
宇和島市吉田町の国道56号をドライブしました。
目的地は法華津峠。
第二玉津トンネル付近に車を停めて、周辺を散策しました。

斜面では菜の花が咲き始めていました。
西日本豪雨の被害の爪痕がところどころありましたが、今年も菜の花が黄色く斜面を染める風景が見られます。

特急宇和海がトンネルから出てきました。
列車からも黄色に染まった山の風景を見ることができます。

おまけ
帰路、今話題になっている吉田コロッケを買って帰りました。
あじのすり身を使ったコロッケです。
歯ごたえがあって少しスパイシーなすり身の味、もう病みつきになりそうです。

国道56号の法華津峠付近では、これから菜の花が黄色く斜面を染める風景が見られます。
春の風景を見にドライブに行くのもいいと思います。
なお、この付近は片側通行になっている区間があります。
安全運転に気を付けてドライブをしましょう。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
宇和島市吉田町の国道56号をドライブしました。
目的地は法華津峠。
第二玉津トンネル付近に車を停めて、周辺を散策しました。

斜面では菜の花が咲き始めていました。
西日本豪雨の被害の爪痕がところどころありましたが、今年も菜の花が黄色く斜面を染める風景が見られます。

特急宇和海がトンネルから出てきました。
列車からも黄色に染まった山の風景を見ることができます。

おまけ
帰路、今話題になっている吉田コロッケを買って帰りました。
あじのすり身を使ったコロッケです。
歯ごたえがあって少しスパイシーなすり身の味、もう病みつきになりそうです。

国道56号の法華津峠付近では、これから菜の花が黄色く斜面を染める風景が見られます。
春の風景を見にドライブに行くのもいいと思います。
なお、この付近は片側通行になっている区間があります。
安全運転に気を付けてドライブをしましょう。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト
法華津峠
こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
春の陽気に誘われて法華津峠のドライブに行ってきました。
法華津峠は宇和島市吉田町と西予市宇和町との境にある峠です。
現在の国道56号には、宇和島市吉田町側には10ヶ所の短いトンネルが通っています。
途中の第二玉津トンネルの近くに車を停めて、近辺を散策しました。

山の斜面を菜の花が黄色く染めていました。

ここからの宇和海の眺めは本当に素晴らしいの一言に尽きます。
菜の花の香りが漂ってきました。

特急宇和海が宇和島方面に向かって走ってきました。
特急列車からの眺めもさぞ美しいことでしょう。

帰りは西予市側から旧法華津街道を走ってみました。
薄暗い林の中を走って行くと、法華津峠の標識を発見しました。
それにしてもこの古さ。歴史を感じさせます。

しばらく走ると、法華津峠展望台に到着しました。
展望台に登って宇和海の風景を堪能しました。
ここからの眺めもまたすばらしいの一言に尽きます。

展望台からしばらく走ると、視界が開けて眺めのいい場所にたどり着きました。
先ほどの第二玉津トンネルの入口も見えます。

国道56号の法華津峠ルートは多くの人が通ったことがあると思いますが、時には旧法華津峠ルートを通ってみるのも面白いと思います。
ただし、旧道は一部で道の悪い区間があるのと、ガードレールのない箇所があります。
安全第一でドライブしてみましょう。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
春の陽気に誘われて法華津峠のドライブに行ってきました。
法華津峠は宇和島市吉田町と西予市宇和町との境にある峠です。
現在の国道56号には、宇和島市吉田町側には10ヶ所の短いトンネルが通っています。
途中の第二玉津トンネルの近くに車を停めて、近辺を散策しました。

山の斜面を菜の花が黄色く染めていました。

ここからの宇和海の眺めは本当に素晴らしいの一言に尽きます。
菜の花の香りが漂ってきました。

特急宇和海が宇和島方面に向かって走ってきました。
特急列車からの眺めもさぞ美しいことでしょう。

帰りは西予市側から旧法華津街道を走ってみました。
薄暗い林の中を走って行くと、法華津峠の標識を発見しました。
それにしてもこの古さ。歴史を感じさせます。

しばらく走ると、法華津峠展望台に到着しました。
展望台に登って宇和海の風景を堪能しました。
ここからの眺めもまたすばらしいの一言に尽きます。

展望台からしばらく走ると、視界が開けて眺めのいい場所にたどり着きました。
先ほどの第二玉津トンネルの入口も見えます。

国道56号の法華津峠ルートは多くの人が通ったことがあると思いますが、時には旧法華津峠ルートを通ってみるのも面白いと思います。
ただし、旧道は一部で道の悪い区間があるのと、ガードレールのない箇所があります。
安全第一でドライブしてみましょう。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
絶景!愛南町!
愛南町は旧西海町にある、高茂岬の絶景をご紹介します。
有名なスポットなので、ドライブ等々で訪れた方もいらっしゃると思いますが、
昼間の爽やかな風景だけではなく夕暮れ時にはまた違った顔が見られます。
今回は、そんな昼間との違った表情について写真を撮って来ました!
まずは昼間の様子はこちら!
天気が良ければ、こんなにも爽やかで開放感溢れる景色が楽しめます。





とにかく、気持ちいいです。
これから春の陽気になれば、風もなく穏やかなのでドライブに最適ですよ。
続いては夕景の紹介です。夕暮れに訪れた際は、この景色を是非見てください。



全面がオレンジ色に染まり、幻想的な景色が見られます。


特に、沈み際の夕日に見とれてしまいました。近くの看板にも、

夕景が筆舌につくし難いとのことです。説明文にも納得です。
また、秋には野路菊が咲き、一際爽やかな情景が見られるそうです。
今度は秋に、もう一度来ようと思います。
有名なスポットなので、ドライブ等々で訪れた方もいらっしゃると思いますが、
昼間の爽やかな風景だけではなく夕暮れ時にはまた違った顔が見られます。
今回は、そんな昼間との違った表情について写真を撮って来ました!
まずは昼間の様子はこちら!
天気が良ければ、こんなにも爽やかで開放感溢れる景色が楽しめます。





とにかく、気持ちいいです。
これから春の陽気になれば、風もなく穏やかなのでドライブに最適ですよ。
続いては夕景の紹介です。夕暮れに訪れた際は、この景色を是非見てください。



全面がオレンジ色に染まり、幻想的な景色が見られます。


特に、沈み際の夕日に見とれてしまいました。近くの看板にも、

夕景が筆舌につくし難いとのことです。説明文にも納得です。
また、秋には野路菊が咲き、一際爽やかな情景が見られるそうです。
今度は秋に、もう一度来ようと思います。
Goromaru!!
今年最大のブレークといえば、ラグビー
ではないでしょうか??
その中でも五郎丸歩選手は、最近はTVで見ない日はないのでは・・・というほどの人気ですよね。
私も、にわかラグビー&五郎丸選手ファンになった一人です。
ラグビーの試合はなかなか見に行くことができないけれど、
ラグビーを身近に感じられる場所が近くにあります。
知人に教えてもらって、行かなきゃ!と思ったのがここ
。

『五郎丸』っていう地区があるんですよ(*^o^*)
みなさん御存知でしたか?
場所は、宇和島市津島町山財。
宇和島市のコミュニティバスの停留所が目印。

周りは田んぼと民家しかありませんが、新たな写真スポットになりそうな予感。
そのうち五郎丸かかしが現れるかも・・・?
五郎丸選手のスーパーラグビーでの活躍にも注目
ですね!
パルコでした。

その中でも五郎丸歩選手は、最近はTVで見ない日はないのでは・・・というほどの人気ですよね。
私も、にわかラグビー&五郎丸選手ファンになった一人です。
ラグビーの試合はなかなか見に行くことができないけれど、
ラグビーを身近に感じられる場所が近くにあります。
知人に教えてもらって、行かなきゃ!と思ったのがここ


『五郎丸』っていう地区があるんですよ(*^o^*)
みなさん御存知でしたか?
場所は、宇和島市津島町山財。
宇和島市のコミュニティバスの停留所が目印。

周りは田んぼと民家しかありませんが、新たな写真スポットになりそうな予感。
そのうち五郎丸かかしが現れるかも・・・?
五郎丸選手のスーパーラグビーでの活躍にも注目

パルコでした。
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
林道ドライブ(宇和島~黒尊~江川崎)
先日、黒尊スーパー林道をドライブ
しました!
林道の入口は、国道320号線を宇和島市内から鬼北町方面を向かう途中、
須賀川ダムを越えてしばらくの所にあります。(「黒尊」と表示された案内板があります)
林道を走って40~50分、鬼ヶ城山系の一つ「尻割山」に到着。

林道から200mくらい歩くと、宇和島市街を一望
できます。(残念ながら少し雲が...)
すき間なく建物が立ち並ぶ感じにびっくりです!

宇和島城
もこのとおり↓

【参考】美しい雪景色はこんな感じ(過去記事)
また、しばらく車を走らせると水と紅葉の名所、黒尊渓谷・神殿橋がありました。
が、残念ながらリサーチ不足&疲労でスルーしてしまいました(後悔...)
そしてまた車を走らせ、しばらくすると、岩間沈下橋に到着!

この日は、タイミング良くうなぎ祭を開催してました。

(おそらく)四万十川の天然うなぎは絶品でした!

さらに、江川崎の「どんぐりはうす」で四万十牛バーガーもぺろり
ドライブ疲れも回復です。

少し疲れましたが、絶景あり、美味ありの充実したドライブ
でした
今回スルーした黒尊渓谷・神殿橋にはまた行ってみようと思います。
皆さまも鬼ヶ城山系・四万十川流域をドライブしてはいかがでしょうか?
※林道は、道幅も狭く、道路脇は落石も多く見られますので、運転にはご注意ください。
以上、ピロピロ&半兵衛でした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。


林道の入口は、国道320号線を宇和島市内から鬼北町方面を向かう途中、
須賀川ダムを越えてしばらくの所にあります。(「黒尊」と表示された案内板があります)
林道を走って40~50分、鬼ヶ城山系の一つ「尻割山」に到着。

林道から200mくらい歩くと、宇和島市街を一望

すき間なく建物が立ち並ぶ感じにびっくりです!

宇和島城


【参考】美しい雪景色はこんな感じ(過去記事)
また、しばらく車を走らせると水と紅葉の名所、黒尊渓谷・神殿橋がありました。
が、残念ながらリサーチ不足&疲労でスルーしてしまいました(後悔...)
そしてまた車を走らせ、しばらくすると、岩間沈下橋に到着!

この日は、タイミング良くうなぎ祭を開催してました。

(おそらく)四万十川の天然うなぎは絶品でした!

さらに、江川崎の「どんぐりはうす」で四万十牛バーガーもぺろり

ドライブ疲れも回復です。

少し疲れましたが、絶景あり、美味ありの充実したドライブ


今回スルーした黒尊渓谷・神殿橋にはまた行ってみようと思います。
皆さまも鬼ヶ城山系・四万十川流域をドライブしてはいかがでしょうか?
※林道は、道幅も狭く、道路脇は落石も多く見られますので、運転にはご注意ください。
以上、ピロピロ&半兵衛でした。
ブログランキングに参加しています。下のバナーを1日1回クリックしていただくとランキングが上がり励みになります・・・。

テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報