予土線駅前マルシェ@松丸駅 

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
6月3日にJR松丸駅前で開催された予土線駅前マルシェに行ってきました。

予土線駅前マルシェは、JR予土線沿線の活性化を目的に今年度からスタートしました。
第1回目は松丸駅周辺を会場に開催されました。

オープニングは鬼城太鼓の演奏です。

鬼城太鼓

続いて中村知事の挨拶です。

中村知事挨拶

予土線駅前マルシェは今後、近永駅、伊予宮野下駅周辺を会場に開催される予定です。
各地区の実行委員会委員長のあいさつです。

実行委員会挨拶

予土線駅前マルシェのオープニングを記念して、クラッカーの発射です!

クラッカー発射

様々なアトラクションもありました。
松野町のコーラスグループによる宇和島鉄道唱歌です。
すばらしい歌を聴くことができました。

宇和島鉄道唱歌

このイベントを記念して、松丸駅の駅舎内にピアノが設置されました。
駅利用者が自由に弾くことができるピアノです。
ピアノの素養がない私も鉄道唱歌なら弾けそうです?!

ピアノ

松丸駅前のストリートでは多くの人たちが集まってきました。

松丸駅前

そして今回もおいしいものをいただきました。
まずは、チキンステーキ。
てまひまかけて焼きあげており、申し分ないおいしさです。

チキンステーキ

続いてカレーパン。
令和になって松野町ではパン屋の開店ラッシュであります。
そんな中でも絶品のカレーパンです。

カレーパン

ダンスグループ広連のパフォーマンスも彩りを添えてくれました。
よさこい踊り、すばらしかったです。

広蓮1

広蓮2

今回は往復ともJR予土線を利用しました。
帰路、伊予宮野下駅で鉄道ホビートレインとすれ違いました。

伊予宮野下駅

りんごジュースを買って帰りました。
日曜日午後のひと時に味わいました。

りんごジュース

今回の予土線駅前マルシェによって予土線沿線がさらに賑わうことを期待したいです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト



テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

ブラッドオレンジ&宇和ゴールドフェア

こんにちは、こうちゃんたかちゃんです。
4年ぶりに開催されたブラッドオレンジ&宇和ゴールドフェアに行ってきました。
早速きさいや広場に行ってきました。

入口に貼ってあったポスターです。
ブラッドオレンジの赤と宇和ゴールドの黄色の対比が目を惹きます。

ポスター

きさいや広場

早速宇和ゴールドとブラッドオレンジを試食しました。
どちらも程よく酸味が効いていておいしかったです。

宇和ゴールド試食

ブラッドオレンジ試食

今回どうしても食べたかったのが
ブラッドオレンジのアイスクリンです。
地元を愛す~eatでおなじみのアイスクリンです。
さっぱりした美味しさで、これからの季節にピッタリのアイスクリンです。

アイスクリン

宇和ゴールドもブラッドオレンジも果汁のおいしさも魅力の一つです。
宇和ゴールドは中身をくり抜いた中に果汁を入れたジュースで味わいました。

宇和ゴールドジュース

ブラッドオレンジは蛇口から出てくるジュースを味わいました。

ブラッドオレンジジュース

ブラッドオレンジの栽培のパネル展示です。
ブラッドオレンジの研究の一端に触れることができます。

パネル

帰路、ブラッドオレンジのラスクを買って帰りました。
今日のおやつに食べました。

ブラッドオレンジラスク

ブラッドオレンジ、宇和ゴールドとも宇和島を代表する柑橘として知名度が高まることを期待したいです。
以上、こうちゃんたかちゃんでした。

テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

ル・ソレアル入港2023

おはようございます。こうちゃんたかちゃんです。
5月12日にル・ソレアル号が宇和島港に入港しました。
早速歓待行事に行ってきました。

ル・ソレアル1

全長142メートル。
近くで見るとさすがに大きいですね。
外国クルーズ船の大きさを体感することはこのイベントの参加の醍醐味の一つであります。

ル・ソレアル2

船尾にはトリコロールのフランス国旗が掲げられています。

ル・ソレアル3

乗客の中には自転車を持ってきた人もいました。
マイバイシクルで南予を駆け抜けるのでしょうか?素晴らしいことです。

自転車隊

観光バスもやってきました。
行先は南楽園、段畑、ウォーターフォール(滝)と様々です。

観光バス

乗客が下船してきました。
我々の「Welcome to Uwajima.」のあいさつにも陽気に応えてくれました。

下船

今回は甲冑隊による歓待もありました。
甲冑隊には興味を持っている方も数多くいました。
ポーズも決まっています。

甲冑隊

夜になり出航の時間が近づいてきました。
船内では乗客が今日の思い出を語りながらディナーを楽しんでいることと思います。

出航前1

最上階に灯りが灯りました。
夜の客船もなかなか美しいですね。

出航前2

タラップの撤去も始まりました。
出航の時間が刻一刻と迫っています。

タラップ

お見送りの時間です。
乗客の中から
マタアイマショウ!
の返事も聞こえました。

お見送り

そして、次の寄港地広島港に向かいました。

広島港へ

次回は6月3日にル・ソレアルが寄港予定です。
興味のある方はぜひ行ってみましょう。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。

テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

ヘリテージアドベンチャラー入港2023

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
4年ぶりにクルーズ船が宇和島港に帰ってきました!

新型コロナウィルス感染症のために2020年からクルーズ船の運航がストップしました。
しかし、収束に向かっていることからこの春から全国各地でクルーズ船の運航が再開しました。
久しぶりにクルーズ船が見られるということで私も興奮気味です。

5月5日に宇和島港に寄港するのは
ヘリテージアドベンチャラー
であります。
初めて聞く名前かと思いますが、実は宇和島港寄港は今回が初めてです。

ヘリテージアドベンチャラー入港

藍色と黄色のストライプが目を惹きます。

船尾

7時過ぎに到着したら既に歓迎行事が始まっていました。

歓迎行事

牛鬼も出番を待っております。

牛鬼

これはシンボルマークでしょうか?
カモメが描かれています。

シンボルマーク

乗客が下船してきました。
こいのぼりに興味を持っていました。
船名(ヘリテージアドベンチャラー)のとおり日本の伝統文化をさがして冒険する人たちが多いと感じました。

こいのぼり

バスに乗って観光に出かけて行きました。
皆すばらしい日本の伝統文化を発見できたのではないかと思いました。

観光へ

夕方、再び宇和島港に行きました。
太鼓グループ「宇宙」の演奏が始まっていました。

太鼓演奏1

牛鬼の練りも披露されました。
牛鬼は外国人にも人気があります。

牛鬼練り

いよいよ出航です。
太鼓演奏で盛り上げ行きます。

太鼓演奏2

ペンライトを振ってお別れです。
乗客も手を振って応えていました。

お別れ

そして、次の寄港地広島港に向けて出発しました。

出航

この春から4年ぶりにクルーズ船の寄港が再開し、宇和島港に賑わいが戻ってきました。
HPで調べて宇和島港に見物に行ってみましょう。
ただし、入出港の日時は変更することがあります。最新の情報を見て行動しましょう。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。

テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

伊達なうわじまお城まつり2023

こんばんば、こうちゃんたかちゃんです。
5月4日に開催された「伊達なうわじまお城まつり」に行ってきました。

今年は新型コロナウィルス感染症も落ち着いていることから、4年ぶりの本格開催となりました。

お城まつり会場

早速宇和島城に登城します。

宇和島城入口

開会まで時間があったので天守閣まで登りました。
天守閣の前まで行くのは1年ぶりかな。
このイベントが宇和島城天守閣に行くきっかけになってきています。

宇和島城

開会のあいさつです。

市町挨拶

今年は姉妹都市の長野県千曲市からイベントに参加してくれました。
千曲市は昭和48年に前身の旧更埴市の時に宇和島市と姉妹都市提携がされました。
今年で50周年を迎えます。
また、千曲市は今年合併20周年を迎えます。
この記念すべき年に伊達なうわじまお城まつりに来ていただきたことに感謝したいと思います。

千曲市紹介

千曲市のブースではパンフレットや特産品が用意されていました。

千曲市ブース

そして千曲市のゆるキャラ
あん姫
です。
頭にはあんずの花をあしらい、風呂桶と手ぬぐいの温泉セットを持っています。
そうなんです。千曲市には戸倉上山田温泉という有名な温泉もあります。
いつかは千曲市をゆっくり観光してみたいです。
特にあんずの花の満開の時期とあんずの実の収穫の時期。

あん姫

会場であんずジュースを買いました。
ほどよい酸味が効いていて美味しかったです。

あんずジュース

昼食後、きさいや広場に移動しました。
伊達五十七騎の大武者行列の出陣式がありました。

きさいや広場会場

伊達五十七騎も準備完了です。

伊達五十七騎

ステージでは立間の鹿の子踊りが披露されました。

鹿の子

また激しい演武も。

演武

勝どきの声を挙げて、いざ出陣です!

勝どき

宇和島城に向けて、武者行列が進んでいきます。

大武者行列1

大武者行列2

大武者行列3

途中ではBMXショーも見られました。
甲冑をまとったパフォーマーが素晴らしい技を披露してくれました。

BMXショー

さあ、いよいよ宇和島城に登城です。

宇和島城登城1

宇和島城の登城は408年前の入部の時も大変だったことでしょう。

宇和島城登城2

そして宇和島城天守閣前に到着です。

到着

公園ステージでは鹿の子踊りが披露されました。

鹿の子2

また、演武も行われました。

殺陣

ステージの最後は太鼓集団雅の演奏です。
いつもすばらしいパフォーマンスを見せてくれます。

太鼓集団雅

北信州産のりんごを使ったりんごジュースを買って帰りました。
私の休日のドリンクとします。

りんごジュース

4年ぶりの本格開催の伊達なうわじまお城まつりでした。
明日も城山公園の会場でイベントがあります。
気になる方は Hurry up!

以上、こうちゃんたかちゃんでした。

テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報