内子町からの贈り物 1

こんにちは、こうちゃんたかちゃんです。
久しぶりの「贈り物」シリーズです。
今回は「内子町からの贈り物」であります。

内子町では多くの農産物が生産されています。
中でも特筆すべきは
じゃばら
であります。

内子フレッシュパークからり

じゃばらは柑橘の一種であり、南予地方では内子町で主に生産されています。
内子町の道の駅「からり」の店頭にもたくさん並んでいます。

じゃばら

この3連休は道の駅の広場にじゃばらの足湯も用意されました。
私も足を浸しましたが、ポカポカしていていい気持でした。

足湯

じゃばらは、果汁やジャム、ドレッシングなど多くの食品に加工されています。
その中から今日はじゃばらドリンクを買いました。
すっきりしたのど越しでおいしかったです。

じゃばらドリンク

じゃばらの効用としては花粉症の予防があります。
まもなく杉や檜の花粉の飛散シーズンになります。
花粉症で悩んでいる方は積極的にじゃばらを摂ってみてはいかがでしょうか?

以上、こうちゃんたかちゃんでした。
スポンサーサイト



テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

道の駅清流の里ひじかわ

こんにちは、こうちゃんたかちゃんです。
大洲市肱川町の道の駅「清流の里ひじかわ」に行ってきました。

建物のガラスにはカラフルなアート作品が!
もうすぐハロウィンということで、ハロウィンをテーマにしたアート作品になっています。

入口

今日は清流の里ひじかわの「道の駅の日」であります。
おおずO級グルメの
とんくりまぶし
が販売されています。

幟

早速いただきました。
豚の角煮と大洲産のくりをのせた御飯にお出汁をかけていただきます。
もう言うことなしのうまさであります。

とんくりまぶし

食堂おしどりでテイクアウトがあったのでO級グルメの
大洲コロッケ
も味わいました。
中は里芋が入っていてもっちりした食感がいいです。
まさにいもたきをコロッケにして食べている感じ!

大洲コロッケ

道の駅の近くには清流肱川が流れています。
立ち寄ったついでに散策するのもいいですね。

肱川

直売所で梨が売っていたので買って帰りました。
しばらくは私の食生活が充実します。

梨

「清流の里ひじかわ」は大洲市やその周辺の農産物がたくさん集まっています。
気になる方はぜひ一度行ってみましょう。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。

テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

森の国からの贈り物 3

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
久しぶりの贈り物シリーズです。
今回は「森の国からの贈り物」第3弾として
松野町の南高梅を紹介します。

松野町では町内のいたるところで南高梅の栽培が盛んに行われています。
早春になれば、梅の花が咲く風景が見られます。

梅林

立夏を過ぎたころには、青い梅の実が実り始めます。

梅の実1

6月になり梅雨の季節が近づくと青い梅の実も赤く色づき始めます。
収穫の季節の到来です。

梅の実2

収穫された梅の実は、梅干しなどに加工されて、道の駅などで販売されます。
塩分の少ない方の梅干しを買ってきました(高血圧気味なので・・・)。

梅干し

白ごはんの上にのせていただきま~す。

白ご飯と梅干し

松野町の南高梅は梅干し以外にも、梅そうめん、梅ジャムなどにも加工されています。
松野町に行った折にはぜひ味わってみましょう。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。

テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

みま米おむすび弁当

こんばんは、こうちゃんたかちゃんです。
昨年秋に販売された、予土線の駅弁がかえってきました。
宇和島駅に早速行ってきました。

宇和島駅

今回の駅弁は4月~5月の土日(GW期間中を除く)販売です。
ちょうどしまんトロッコの運行時間に合わせて販売されます。
ただし、9時~10時までで、早々と完売しますので要注意です。

発車標

駅コンコースに道の駅みまの幟が立っています。

幟

今回の駅弁のパッケージです。
温かみのある色になっています。

パッケージ

今回は予土線沿線の農林水産物がふんだんに使われています。
予土線の宇和島~窪川の順に紹介します。

はまちの塩焼き(宇和島市)
みま米おむすび、宇和島じゃこ天(宇和島市三間町)
干しシイタケの煮物(鬼北町)
南高梅梅干し(松野町)
菜花のあえもの(四万十市西土佐)
卵焼き(四万十町)

目で楽しんだ後は、舌で楽しみました。
いや~おいしかった。

いただきま~す

ワンコインでローカル線全区間の農林水産物を一度に味わえる駅弁の完成です。
気になる方は週末の朝の宇和島駅に行って買ってみましょう。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。

テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報

愛南町からの贈り物 1

こんにちは、こうちゃんたかちゃんです。
久しぶりの「贈り物シリーズ」です。

今回は愛南町からの贈り物ということで。
愛南町の鯛を使った
鯛カツバーガー
であります。

最近登場した鯛カツバーガーを求めて早速愛南町に行ってきました。

幟

鯛カツバーガーは町内の道の駅、飲食店などで購入できます。
今回は道の駅「みしょうMIC」に行ってきました。

みしょうMIC

店員に売り場所を聞いて、早速GETしました!

鯛カツバーガー

どうです。このボリューム!
目で楽しんだ後は、舌で存分に楽しみました。
鯛カツのサクサク感とタルタルソースの酸味がマッチしていておいしかったです。

いただきま~す

愛南町の鯛をぜいたくに使った鯛カツバーガー、まだまだデビューしたてですが、今後も人気が広がることを期待したいです。

以上、こうちゃんたかちゃんでした。

テーマ : 愛媛県 - ジャンル : 地域情報