愛南町・「ふるさと一本松祭り」は見どころいっぱいでした。

こんにちは。 どんぐりです。

先日11月6日(日)に愛南町広見地区(旧一本松町)で開催された
ふるさと一本松祭り」を見に行ってきました。

収穫を終えた田んぼをコスモス畑にして
毎年開催されているこのイベント、例年結構な人出で賑わっています。

IMG_9187_20111107012424.jpg

今年も雨交じりの天気ながら、たくさんの人が詰め掛けていました。

IMG_9222.jpg

コスモス畑は花を摘むのも自由とあって、多くの方が気に入った花を選んでは
かわいい花束を作って楽しんでいましたよ。

IMG_9201.jpg

そうそう、ピンク色のコスモスの中にちょこんと座った
コスモスの妖精も見つけました
(妖精は心のきれいな人にだけ見えるそうです。 ・・・見えてますかー!?)

IMG_9197.jpg


この日私が楽しみにしていたのが、愛南町家串地区(旧内海村)に伝わる
荒獅子(あらじし)」の舞いです。

IMG_9120.jpg

家串地区の荒獅子は、天正年間(1573年~1595年)に大漁・豊作を祈願する
祭礼行事として始まったと伝えられており、昭和39年に当時の内海村が
無形民俗文化財として指定、現在も愛南町の無形民俗文化財に指定されています。

舞いのストーリーは、獅子が寝ているところから始まります。
獅子は蝶(太鼓叩き)をくわえようとしますが
なかなかうまくいきません。

IMG_9172.jpg

しゃがんだ姿から天めがけて跳び上がり、噛みつきますが蝶にひらりとかわされ、
噛んでは退き、また仕切りなおしては噛みに行くものの
やはりうまくいかず、獅子は何度も じれったそうに首を振ります。
そうして獅子の身は次第に荒々しく、激しくなっていきます。

このように獅子が蝶に翻弄される様子を 太鼓と舞いの兼ね合いで
見事に表現していきます。
化粧をし、華やかな衣装を身にまとった3人の少年の華麗な舞いと
荒々しい獅子の舞いが優雅に感じられる、印象的な獅子舞でした。

来年こそは、11月3日の秋祭り本番に
地元家串地区で舞う荒獅子を見にいきたいと思います。

IMG_9143.jpg

このあとは地元愛南町出身のkikuさんがボーカルをつとめるバンド「テノヒラ」の
ライブがありました。

IMG_9216.jpg

パワフルでよく響き渡るkikuさんの声が 風に乗って
広いコスモス畑いっぱいに流れていくようでとても良かったです

IMG_9218.jpg

午後からは このイベントで例年大好評を博している
闘牛が披露されました。
この日のために田んぼの中に造られた特設の土俵で、
4組の試合が行われます。

IMG_9283.jpg

本場所ではないので、綱を付けたまま形だけの取り組みをして、必ず
「引き分け」で終わるのが『お約束』なのですが・・

牛たちはそんなことを知りませんよねぇ。
本能が目を覚ますのか、どうしても本気になってくるようなんです

頭をぶつけ合う『ゴツッ!!!』という大きな音と、牛が大地を踏み込む
音と振動を、目の前で体感することができますよ。

IMG_9260.jpg

進行役の方がマイクで「はい、(引き)分けてくださーい」と言うと同時に
十人ほどの大人が引き離しにかかりますが、本気になった状態では
なかなか戦いが止まらないこともしばしば。

二頭の大きな牛が押し合い突き合い、双方が観客の目の前にある柵に体重を預けて
戦う時には、頑丈なはずの柵がミシミシ軋むんですよ。
本当に手を伸ばせが触れる(絶対やっちゃいけませんが)この距離で観るのは
思った以上に・・怖いです。

IMG_9249.jpg

最後の一番は、綱を付けずに本気の勝負を行いますから、
さらに迫力のある戦いを見ることができます。
(私は小さな子供を連れての観戦で、途中雨が降り出したため
残念ながら最後まで居られず、その様子はお届けできませんが。)

IMG_9243.jpg

愛南町のおいしいものや、獲れたての野菜などもたくさん販売されますから、
みなさんも一度お越しくださいね。


ブログランキングに参加しています。よろしかったら下のバナーを1回ポチっとクリックして下さい。


更新の励みになりますので、気に入っていただけたらこちらにもポチッと おねがいします♪
スポンサーサイト



テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報

コメント

ありがとうございました♪ヽ(^∀^)ノ

こんにちは日吉では取材ありがとうございました。
どんぐりさんにお会いできたこと大変うれしく思っております。
アップ楽しみにしております~(^m^)

しかし一本松もコスモスいっぱいですね~♪ヾ(’0’*)
三間は例年になくコスモスが少なかったんでうらやましいぞ!!

こちらこそ(^^ゞ

いろいろ教えていただき、ありがとうございました!
太鼓もさすが、お見事でした!!
明日にでもUPする予定です。

郷土を愛する皆さんの、この時期の収穫祭やイベントには、コスモスが無くてはならない存在になりましたが、 特に三間は早くから着目されていましたね。

町花♪

コスモスは三間町の町花なんですよ~それでコスモスまつりができました。最初のコスモスまつりは泉山の麓・土居中が会場だったんですよ♪(^m^)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する