吉田のトンネル
こんにちは。宇和島圏域に通い始めてはや5ヶ月。今回は、その道中に、あり?!と思ったことを記事にしてみます。
西予市方面から宇和島へ国道56号線をひた走り、法華津トンネルを越えると、向かって右手にすんばらしい!景色が見えますね。
そのすばらしい景色の記事はこちらから(→晴れた日の法津華峠から~、晴れた日の法華津峠から~【その2】)ご覧下さい。
みなさん、この思いは同じようで、自分も国道を走りながら、海、ミカン段畑、そして青空を拝める所は県内でもここしかないのではと感じています。これぞ! 愛媛県の風景といってもよろしいのでは。
そんな風景を見せてくれるのも、西予から吉田にかけて数々あるトンネルのお陰なのかもと思い・・・、あり?トンネルっていくつあったっけ?何キロくらいの長さやった?
まず、1番目に 法華津トンネル(正式には法華津隧道と言うんですね)1320m
次に、第五玉津トンネル 109m
そして、

宇和島方面から第2玉津トンネルを見てみます。夜9時頃を回るとめっきり車通りも少なくなり、テールライトの軌跡もなんだか寂しげに。見えませんかね?

次は、第2白浦トンネル 235m とミカン畑。(すみません夕暮れ時の画像です)
こんな山ん中を走っているんですね。吉田のトンネル群の竣工は、どれを見ても1970年。こんなに沢山のトンネルを一気に開通させるとは、その時代の人たちに感謝です。

その手前にある、第3白浦トンネル 69m。 この日は1日中天候も良く、トンネルの向うに法華津湾と夕焼けが見えました。ただし、綺麗な夕焼けとは反対に、この場所では、蚊の大群と戦い、敢えなく退散する羽目に。

タヌキ・・・!? いえいえ、タスキです。
車で走りながらチラ見すると、真面目にタヌキに見えましたが、トンネル群の最初と最後、つまり、法華津隧道と第一白浦トンネル 190m のトンネル脇に、設置されています。
歩行者用のようですが、この5ヶ月間、いまだ利用者を見ていないような・・・。

載せてしまいました・・。なぜに、ガンダム?関係ないやん。
いえいえ、ありますよ。
主人公のアムロくん、その出身地にはいろんな説があるようで、アニメのストーリー、航路から、母艦が宇和海に寄航。そこから30km圏内に故郷があるという一説も存在するようです。
もしかして、愛媛県人!?
さて、本題に戻ります、トンネルの数と長さ。
正解は・・・ みなさん、是非、南予地域に来て確認してください!!
あっ、交通安全週間も近いですし、車でお越しの際は、わき見運転に注意し、安全に走ってください。
以上、草刈じいさん でした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

西予市方面から宇和島へ国道56号線をひた走り、法華津トンネルを越えると、向かって右手にすんばらしい!景色が見えますね。
そのすばらしい景色の記事はこちらから(→晴れた日の法津華峠から~、晴れた日の法華津峠から~【その2】)ご覧下さい。
みなさん、この思いは同じようで、自分も国道を走りながら、海、ミカン段畑、そして青空を拝める所は県内でもここしかないのではと感じています。これぞ! 愛媛県の風景といってもよろしいのでは。
そんな風景を見せてくれるのも、西予から吉田にかけて数々あるトンネルのお陰なのかもと思い・・・、あり?トンネルっていくつあったっけ?何キロくらいの長さやった?
まず、1番目に 法華津トンネル(正式には法華津隧道と言うんですね)1320m
次に、第五玉津トンネル 109m
そして、

宇和島方面から第2玉津トンネルを見てみます。夜9時頃を回るとめっきり車通りも少なくなり、テールライトの軌跡もなんだか寂しげに。見えませんかね?

次は、第2白浦トンネル 235m とミカン畑。(すみません夕暮れ時の画像です)
こんな山ん中を走っているんですね。吉田のトンネル群の竣工は、どれを見ても1970年。こんなに沢山のトンネルを一気に開通させるとは、その時代の人たちに感謝です。

その手前にある、第3白浦トンネル 69m。 この日は1日中天候も良く、トンネルの向うに法華津湾と夕焼けが見えました。ただし、綺麗な夕焼けとは反対に、この場所では、蚊の大群と戦い、敢えなく退散する羽目に。

タヌキ・・・!? いえいえ、タスキです。
車で走りながらチラ見すると、真面目にタヌキに見えましたが、トンネル群の最初と最後、つまり、法華津隧道と第一白浦トンネル 190m のトンネル脇に、設置されています。
歩行者用のようですが、この5ヶ月間、いまだ利用者を見ていないような・・・。

載せてしまいました・・。なぜに、ガンダム?関係ないやん。
いえいえ、ありますよ。
主人公のアムロくん、その出身地にはいろんな説があるようで、アニメのストーリー、航路から、母艦が宇和海に寄航。そこから30km圏内に故郷があるという一説も存在するようです。
もしかして、愛媛県人!?
さて、本題に戻ります、トンネルの数と長さ。
正解は・・・ みなさん、是非、南予地域に来て確認してください!!
あっ、交通安全週間も近いですし、車でお越しの際は、わき見運転に注意し、安全に走ってください。
以上、草刈じいさん でした。
ブログランキングに参加しています。ブラボー!!と言って頂けたら下のバナーを1回”どん”っとクリックして下さい。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
ごぶさたさんじゃ・・・
ありがとうございます
tamaさん、はじめましてになります。よろしくお願いします。
昨晩、うっかり八兵衛、間違って下書きしたつもりが未完成の内容を公開してしまい、撤回までのわずかな時間の間だったのですがコメントを頂きました。ありがとうございます。
そうですね。過去記事のように絵になるところが多いので、これからもずっとこの景色であって欲しいですね。
昨晩、うっかり八兵衛、間違って下書きしたつもりが未完成の内容を公開してしまい、撤回までのわずかな時間の間だったのですがコメントを頂きました。ありがとうございます。
そうですね。過去記事のように絵になるところが多いので、これからもずっとこの景色であって欲しいですね。
コメントの投稿
間もなく高速の南伸により交通量に変化が現れるんでしょうがこの景色も変わってほしくないですね。