牛鬼だらけ!!
牛鬼の頭が、10月31日から11月8日の間、宇和島駅から商店街にかけて飾られているのをご存知ですか?
この「牛鬼だらけ」という取り組みは、南予地域活性化支援チームが、「牛鬼の街 宇和島」をPRするため、約130個の牛鬼の頭を宇和島駅から商店街まで飾るというものです。
そのために、必要となる牛鬼の頭を有志で作製したり、一般県民から募集するなどにより、実施されました。
実は、おいらもこの取り組みに共感し、牛鬼の頭の作製講習会へ参加させてもらいました。
「牛鬼頭作製講習会」は、南予地方局で何回か開催されたので、その都度、参加させてもらい、牛鬼の頭を無事完成させることができました。(牛鬼頭の作り方を教えてくれた講師、牛鬼頭を作る機会を与えてくれた「牛鬼だらけ」担当の皆さん、本当にありがとうございました。また、提出期限へ間に合いそうになかったおいらの牛鬼頭の作製を手伝ってくれたK係長にはとても感謝してます。)
なお、この牛鬼頭が完成するまでの工程を紹介できれば一番よかったのですが、作るのに夢中で写真を撮ってませんでした。本当にすみません。
早速、宇和島駅から商店街まで飾られている牛鬼の頭を見てきました。
おいらが作った牛鬼の頭がどこに飾られているか楽しみです。
商店街の写真がこちら

あれ?
そうかっ
今日は、木曜日だ!
そういえば、商店街のお店がお休みだと、高価な?牛鬼の頭は展示されないって言ってたような。
取材日の選択をどうやら誤ったようですが、おいらの牛鬼頭を探すのは少し楽かな?っと発想を転換しつつ、牛鬼頭の展示期間もあと少しなので、このまま取材を続けることにしました。(すべての牛鬼頭が展示されている様子を紹介できないのが残念ではありますが。。。)
また、展示用にお借りした牛鬼の頭を、商店街のお店の人が、開店時に朝から夕方まで飾っているそうです。(商店街の関係者の方、ご苦労様です。)
商店街を少し歩くと

ご覧の通り牛鬼の頭が飾られていました。
いいですねぇ。
展示されている牛鬼の頭は個性があり、見てるだけで楽しめます。
たとえば、緑色の牛鬼頭や

この牛鬼の角は赤と白ですね。
黒色の牛鬼頭や

怖くて迫力があります。
髭(髪)が白色の牛鬼頭

髭(髪)の白色が綺麗で目を引きました。また、牛鬼の顔も迫力があります。
赤色の牛鬼頭

これも顔立ちがはっきりしていて、すごく迫力があります。
アコヤ貝がついてる牛鬼頭もありました。

金歯がゴージャスで迫力満点の牛鬼頭です。
他にも個性豊かな牛鬼頭がたくさんありましたが、おいらが特に気に入った牛鬼頭は、牛鬼の舌がもーにくんになっている牛鬼の頭です。(おいらお気に入りの牛鬼頭の写真は、わざと撮らずに帰ってきましたので、興味があれば是非商店街へ足を運んで見てくださいまし。)
また、宇和島駅前通りにも牛鬼頭が飾られています。

こちらもいい感じに展示されていますね。
最後に、おいらの牛鬼頭がこれです。

近くでみると雑な作りがばれるので、少し遠目から写真をパチリ。
以上、三間米大好き、二名っ子でした。
この「牛鬼だらけ」という取り組みは、南予地域活性化支援チームが、「牛鬼の街 宇和島」をPRするため、約130個の牛鬼の頭を宇和島駅から商店街まで飾るというものです。
そのために、必要となる牛鬼の頭を有志で作製したり、一般県民から募集するなどにより、実施されました。
実は、おいらもこの取り組みに共感し、牛鬼の頭の作製講習会へ参加させてもらいました。
「牛鬼頭作製講習会」は、南予地方局で何回か開催されたので、その都度、参加させてもらい、牛鬼の頭を無事完成させることができました。(牛鬼頭の作り方を教えてくれた講師、牛鬼頭を作る機会を与えてくれた「牛鬼だらけ」担当の皆さん、本当にありがとうございました。また、提出期限へ間に合いそうになかったおいらの牛鬼頭の作製を手伝ってくれたK係長にはとても感謝してます。)
なお、この牛鬼頭が完成するまでの工程を紹介できれば一番よかったのですが、作るのに夢中で写真を撮ってませんでした。本当にすみません。
早速、宇和島駅から商店街まで飾られている牛鬼の頭を見てきました。
おいらが作った牛鬼の頭がどこに飾られているか楽しみです。
商店街の写真がこちら

あれ?
そうかっ
今日は、木曜日だ!
そういえば、商店街のお店がお休みだと、高価な?牛鬼の頭は展示されないって言ってたような。
取材日の選択をどうやら誤ったようですが、おいらの牛鬼頭を探すのは少し楽かな?っと発想を転換しつつ、牛鬼頭の展示期間もあと少しなので、このまま取材を続けることにしました。(すべての牛鬼頭が展示されている様子を紹介できないのが残念ではありますが。。。)
また、展示用にお借りした牛鬼の頭を、商店街のお店の人が、開店時に朝から夕方まで飾っているそうです。(商店街の関係者の方、ご苦労様です。)
商店街を少し歩くと

ご覧の通り牛鬼の頭が飾られていました。
いいですねぇ。
展示されている牛鬼の頭は個性があり、見てるだけで楽しめます。
たとえば、緑色の牛鬼頭や

この牛鬼の角は赤と白ですね。
黒色の牛鬼頭や

怖くて迫力があります。
髭(髪)が白色の牛鬼頭

髭(髪)の白色が綺麗で目を引きました。また、牛鬼の顔も迫力があります。
赤色の牛鬼頭

これも顔立ちがはっきりしていて、すごく迫力があります。
アコヤ貝がついてる牛鬼頭もありました。

金歯がゴージャスで迫力満点の牛鬼頭です。
他にも個性豊かな牛鬼頭がたくさんありましたが、おいらが特に気に入った牛鬼頭は、牛鬼の舌がもーにくんになっている牛鬼の頭です。(おいらお気に入りの牛鬼頭の写真は、わざと撮らずに帰ってきましたので、興味があれば是非商店街へ足を運んで見てくださいまし。)
また、宇和島駅前通りにも牛鬼頭が飾られています。

こちらもいい感じに展示されていますね。
最後に、おいらの牛鬼頭がこれです。

近くでみると雑な作りがばれるので、少し遠目から写真をパチリ。
以上、三間米大好き、二名っ子でした。
スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
No title
今日の夕方、南海放送テレビで「宇和島じゃこてんの歌の大合唱と連舞」の総練習風景を紹介していました。
明日はじゃこ天カーニバル!
じゃこ天カーニバル!いよいよ、明日ですね!
宇和島じゃこてんの歌の大合唱と連舞、楽しみにしていますよ~。(でも一番の楽しみはアツアツのじゃこ天だったり・・・(汗))
舌がもーにくんの牛鬼も頑張って探してみようと思います。
アーケードのほうにあるんでしょうかね?”舌がもーにくん”って何ね?!って感じですけど、この疑問を解消するためにも必ずや見つけ出したいと思います。
宇和島じゃこてんの歌の大合唱と連舞、楽しみにしていますよ~。(でも一番の楽しみはアツアツのじゃこ天だったり・・・(汗))
舌がもーにくんの牛鬼も頑張って探してみようと思います。
アーケードのほうにあるんでしょうかね?”舌がもーにくん”って何ね?!って感じですけど、この疑問を解消するためにも必ずや見つけ出したいと思います。
Re: No title
コメントありがとうございます。
おいらも総練習に参加していたのですが、見るのを忘れてました。残念です。
おいらも総練習に参加していたのですが、見るのを忘れてました。残念です。
Re: 明日はじゃこ天カーニバル!
コメントありがとうございます。
おいらもじゃこ天カーニバルを少しですがお手伝いするので、お互いじゃこ天カーニバルを盛り上げましょう。
楽しみにされているじゃこ天ですが、やっぱりアツアツを食べるのが美味しいですよね~。舌をやけどしないように気をつけてください。(笑)
「舌がもーにくんの牛鬼って何ね?」って、おいらの表現が悪くて疑問を抱かしたようで申し訳ありません。
語彙がないので、うまく言葉で表現できないのですが、牛鬼の舌に「もーに君」の顔を描くことで、牛鬼頭を被ったもーに君に見えたんですよ。これを作った人のセンスの良さに惹かれちゃいました。
飾ってある場所も、実は探す楽しみになればとの思いがあってブログに描かなかったのですが、ヒントを出すと、恵美須町の方からアーケードを上ってみてください。見つけられると思います。
おいらもじゃこ天カーニバルを少しですがお手伝いするので、お互いじゃこ天カーニバルを盛り上げましょう。
楽しみにされているじゃこ天ですが、やっぱりアツアツを食べるのが美味しいですよね~。舌をやけどしないように気をつけてください。(笑)
「舌がもーにくんの牛鬼って何ね?」って、おいらの表現が悪くて疑問を抱かしたようで申し訳ありません。
語彙がないので、うまく言葉で表現できないのですが、牛鬼の舌に「もーに君」の顔を描くことで、牛鬼頭を被ったもーに君に見えたんですよ。これを作った人のセンスの良さに惹かれちゃいました。
飾ってある場所も、実は探す楽しみになればとの思いがあってブログに描かなかったのですが、ヒントを出すと、恵美須町の方からアーケードを上ってみてください。見つけられると思います。
もーにくんでした!
7日にパールフェスティバルのほうを見に行ったので、そのときに探してみたのですが、
もーにくんいました!
THEもーにくん!
なるほど!確かに舌が”もーにくん”です。かわいい!-というか、とってもお上手です!すばらしい!
ほかの牛鬼もそれぞれ表情が違って、おもしろかったです。展示スペースの人形や木彫りの牛鬼も迫力でした!
感動したので、ついつい、の事後報告でした。
もーにくんいました!
THEもーにくん!
なるほど!確かに舌が”もーにくん”です。かわいい!-というか、とってもお上手です!すばらしい!
ほかの牛鬼もそれぞれ表情が違って、おもしろかったです。展示スペースの人形や木彫りの牛鬼も迫力でした!
感動したので、ついつい、の事後報告でした。
コメントありがとうございます。
報告、ありがとうございます。
おいらは、先程、じゃこ天カーニバルから戻ってきました。
さて、」おいらのヒントはお役に立たなかったみたいですが、もーに牛鬼を見つけていらしたので、よかったです。
牛鬼頭は、製作者の個性があり、見て楽しめる良い企画でしたね。この牛鬼頭の作製風景を南予地方局の一階ホールで展示しているので、興味があれば見てください。
おいらは、先程、じゃこ天カーニバルから戻ってきました。
さて、」おいらのヒントはお役に立たなかったみたいですが、もーに牛鬼を見つけていらしたので、よかったです。
牛鬼頭は、製作者の個性があり、見て楽しめる良い企画でしたね。この牛鬼頭の作製風景を南予地方局の一階ホールで展示しているので、興味があれば見てください。
地域PR
いい記事ですね。商店街のHPとかもこういう生きた記事を流したらずいぶん躍動感が出るのにな、とか思いました。
Re: 地域PR
コメントありがとうございます。
ブログを書き始めて約2ヶ月のおいらにとって、うれしいコメントです。今後も、南予地方をPRできる記事をうまく書けるように、精進したいと思います。ただ、今回の記事についても、早くから牛鬼頭の制作様子をブログに載せることで、展示期間も周知でき、牛鬼頭がどのように出来るか普段知ることができないような情報を伝えることが出来たのではないかと反省してます。
ブログを書き始めて約2ヶ月のおいらにとって、うれしいコメントです。今後も、南予地方をPRできる記事をうまく書けるように、精進したいと思います。ただ、今回の記事についても、早くから牛鬼頭の制作様子をブログに載せることで、展示期間も周知でき、牛鬼頭がどのように出来るか普段知ることができないような情報を伝えることが出来たのではないかと反省してます。
コメントの投稿
トラックバック
地域PR戦略
イベントは地域活性化の貴重なツールなので、その効果が大きくなるようにあの手この手のPR活動をしたいところ。しかし、宇和島は全体的にこの手の活動が上手くないように思う。例えば、11月8日に宇和島市産業祭りが開かれるけれども、宇和島市観光協会の観光ガイドや会