西予市の観音水そうめん流しへ行ってきました。
西予市で行われている「観音水そうめん流し」へ行ってきました。
観音水については、以前PONさんがブログで紹介しています。(記事はこちら)

観音水を利用したそうめん流しが行われている名水亭です。
13時30分を過ぎていたので、空いていると思ったのですが、そうめんが流れる席は満席だったので、今回は山のタライを注文することにしました。

そうめん流し(山のタライも含む)の食券は、名水亭横の売店で購入できます。

売店で食券(山のタライ)を買うと、食券と一緒に席札を渡されるので、名水亭の奥(裏?)にある席へ移動です。

水車を見たり、川の流れる音を聞きながら、そうめんがくるのを待ちます。席の側で流れている洞窟からの水は、四季を通じて14℃だそうですよ。

しばらくすると、来ました山のタライです。写真は5名分(大人2名、小学生1名、幼児2名)です。
結構、そうめんの量がありました。しかも、おかわり自由だそうです。

用意されていた薬味は、ネギ、たまねぎ、わさび、しょうがです。
そうめんのゆで加減がバツグンで、少し甘めのつゆで美味しくいただきました。
「観音水そうめん流し」は9月10日(金)まで行われていますので、ぜひ食べてみてください。
【観音水そうめん流し】
場所:西予市宇和町明間(詳しくはこちら)
期間:4月29日~9月10日
営業時間:10時~18時
料金:大人(中学生以上)600円、小学生300円、幼児(2歳以上)200円
*山のタライは3名より購入でき、料金はそうめん流しと同じです。
お問合せ先:0894-67-0013
以上、三間米大好き二名っ子でした。
ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。

観音水については、以前PONさんがブログで紹介しています。(記事はこちら)

観音水を利用したそうめん流しが行われている名水亭です。
13時30分を過ぎていたので、空いていると思ったのですが、そうめんが流れる席は満席だったので、今回は山のタライを注文することにしました。

そうめん流し(山のタライも含む)の食券は、名水亭横の売店で購入できます。

売店で食券(山のタライ)を買うと、食券と一緒に席札を渡されるので、名水亭の奥(裏?)にある席へ移動です。

水車を見たり、川の流れる音を聞きながら、そうめんがくるのを待ちます。席の側で流れている洞窟からの水は、四季を通じて14℃だそうですよ。

しばらくすると、来ました山のタライです。写真は5名分(大人2名、小学生1名、幼児2名)です。
結構、そうめんの量がありました。しかも、おかわり自由だそうです。

用意されていた薬味は、ネギ、たまねぎ、わさび、しょうがです。
そうめんのゆで加減がバツグンで、少し甘めのつゆで美味しくいただきました。
「観音水そうめん流し」は9月10日(金)まで行われていますので、ぜひ食べてみてください。
【観音水そうめん流し】
場所:西予市宇和町明間(詳しくはこちら)
期間:4月29日~9月10日
営業時間:10時~18時
料金:大人(中学生以上)600円、小学生300円、幼児(2歳以上)200円
*山のタライは3名より購入でき、料金はそうめん流しと同じです。
お問合せ先:0894-67-0013
以上、三間米大好き二名っ子でした。
ブログランキングに参加してますので、クリックしていただけると励みになります。

スポンサーサイト
テーマ : 香川・愛媛・高知・徳島 - ジャンル : 地域情報
コメント
No title
Re: No title
コメントありがとうございます。
そうめん流しの場所によって、つゆの味など違いがあり、楽しめますよね。
景色の良いところで、流れるそうめんを食べる、それだけで、そうめんが美味しく感じるのはおいらだけだろうか。。。。
そうめん流しの場所によって、つゆの味など違いがあり、楽しめますよね。
景色の良いところで、流れるそうめんを食べる、それだけで、そうめんが美味しく感じるのはおいらだけだろうか。。。。
コメントの投稿
>・・・少し甘めのつゆで美味しくいただきました。
私の好みです、これから各地の”そうめんツアー”
行ってみたいと思います。